コンサル・営業・SE のどれか
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール、電話、マイページ、その場で口頭 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇部〇〇学科の〇〇です。
私は、これまで学業に注力することはもちろん、悩む相手に寄り添うことで、人の心をポジティブにすることに注力してまいりました。
例えば、企業のSNS運用代行長期インターンシップを1年半行い、お客様のSNSに関する悩みを解決しました。また、子供の居場所作りのボランティア活動を行い、孤独感や不安を抱える子供達に寄り添いつづけました。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
〇〇のインスタグラムの運用代行し、お客様の「フォロワーの伸び悩み」課題解決したことです。
この活動では、1アカウントを〇人で運用しています。
私はその中でも投稿案の企画を担当しております。初めは、アカウントのフォロワー数が伸びず、お客様が悩んでいらっしゃいました。
そこで、フォロワー増やすことを目的とし、ある目標をたてました。
それは「1発信あたりのフォロワー増加を〇人→〇人にする」というものです。その達成のために、私は研修がないなか、独学でSNSを勉強し、投稿を考えました。
しかし、なかなか成果は出ませんでした。そこで、他の運営メンバーと議論し、当時の課題を特定しました。さらに、その課題を解決するために運用方針の変更しました。その結果、アカウントを持ってから、1年で目標を達成できました。
③英語は喋れますか。
英語環境の飲食店でアルバイトをできるくらいには、喋ることができます。
④志望動機をお願いします。
自身の、『多くの人々の「活躍」と「心身の健康」を支える』という目標を成し遂げられる会社だと考えたからです。その理由は以下の2つです。
①ミッションと目標の方向性が一致していると感じられたからです。
私は、【社会人の「心身の健康」と「活躍」を後押しする】ことを目標としています。
御社の、「itの力で、新しい価値・仕組みをつくり、より豊かで調和のとれた社会の実現を目指す」部分や「グローバル競争で勝ち抜くものづくりをするためのサービスを提供する」姿勢が、私の目標と大きく一致していると考えています。
②お客様に密に寄り添える働き方ができる会社だと感じたからです。
私は、これまでの経験から「他者の笑顔のために挑戦・努力する」ことにやりがいを感じてきました。社会に出ても、他者に最大限寄り添える体制で、自分の寄り添いを発揮したいと考えております。
⑤他社の選考状況を教えてください。
競合他社である〇〇社などの選考を受けています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①部門:管理 性別:男性 年齢:50代くらい 服装:スーツ ②部門: 性別:男性 年齢:30代くらい 服装:スーツ? ③部門: 性別:男性 年齢:30代くらい 服装:私服 |
面接の雰囲気 | 雑談のような雰囲気が進められました。 ただ、面接の内容としてはロジックな詰められ方をされる印象でした。 |
学生の服装 | スーツ |
評価されたと感じたポイント | 笑顔が良かった点、はきはきと喋ることを意識した点、 また、トリッキーな質問にも論理的に返答できた点が評価された点だと感じます。 |
対策やアドバイス | 一次面接よりも、志望動機についてかなり深堀りされます。他社とNTTデータの違いや、「データでなければならない理由」を明確にしておくと良いです。 また、一次面接同様に、鋭く細かい質問は沢山飛んでくるので、準備は入念にすべきだと思います。 |