NTTビジネスアソシエ東日本

25 年卒

男性

  • 立教大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所オフィス
時間1時間
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介を1分程度で

○○大学から参りました。○○と申します。私は、アルバイトではITに関するアルバイトを2年間行っており、研修制度の確立などに力を入れました。学校では、○学部に所属しており、〜〜を考案するプロジェクトに参加するなどして積極的に学びを活かす機会に参加しておりました。本日は緊張しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【深掘質問】

普段から緊張するタイプなのですか?

【深堀質問回答】

普段はあまり緊張しないタイプですが、本日は自分にとってとても大事な時間なのでいつもより緊張しております。

②就職活動の軸は何か

「自分の専門性を磨ける環境である事」です。私が自身の専門性を活かし、深めることに強い興味を持っているからです。私は、学生時代〜〜を考案するプロジェクトに参加したのですが、専門的な知識が欠けていると話が進みにくく、効率よく解決策を見つけるのが難しいと感じたことが何度もありました。逆に、知識が豊富であるほど、問題解決がスムーズで、貢献できたときは非常に達成感を感じました。また、自己成長に対するモチベーションも大きな理由です。自分の専門性が深まることで、より難易度の高い課題にも取り組めるようになります。また、自分のスキルや知識が高まる事で周りから頼られる事が出来ると考えています。私は、他の人の力になる事を嬉しく感じるので、結果的に専門性を磨く事は自分にとって大きなモチベーションになるからです。

【深掘質問】

どの専門性ですか?専門性を活かすなら、○学部なら他の職種を目指せばよかったのではないですか?

【深堀質問回答】

労務法務総務など労働基盤を支える専門性を高めたいと考えています。○○は一度挑戦しましたが諦めました。公務員も考えましたが、〜〜を考案するプロジェクトに参加した時に、開催企業の方のキャリアを聞き、民間で広くビジネスや世界を見たいと考えるようになりました。

③学生時代に力を入れた事

アルバイトで、製品を実際に利用する研修制度を導入することにより、3か月後の定着率を○%から○%まで改善することができました。部署では、研修が動画研修のみであり、人手不足が深刻でした。最初は研修資料の再作成を行いましたが、大幅な改善は見られませんでした。そこで私は、①研修が座学のみで新人のやる気に依存していること、②それにより周りとコミュニケーションを取る機会がないことが原因だと考え、実際の問い合わせを基にした○種類の課題を作成し、研修生同士で協力し、製品を利用して取り組んでもらう研修制度を提案しました。研修に緩急をつけることで、定着率向上という結果に貢献することができました。

【深掘質問】

アルバイトなら言われた業務をこなしているだけでもお給料がもらえるのに、なぜそれを行おうと思ったのですか?

【深堀質問回答】

正直なところ、最初はそのように考え、自分の業務だけを行っておりました。慕っていた上司が人手不足に起因する過重労働で体を壊してしまい、労災認定を受けてしまった事がきっかけで、自分も力になりたいと考えるようになりました。最初は、意見を言っても学生だからと相手にされなかったのですが、文字に起こして意見を伝えるなど小さな意思表示をこつこつ続けた結果、意見を求められるようになっていました。

④志望動機

会社を根幹から支えられる事に魅力を感じました。私は、アルバイトで研修制度を立案した経験があります。その際、「いかに新人のやる気に依存せず、長く続けてもらえるサポートをするか」という事に焦点を置いて取り組みました。研修導入後、部署が生き生きとしていく過程をみて、嬉しさとやりがいを感じました。この経験から、私は将来企業の基盤を支えるサポート役として仕事をし、事業に貢献したいと考えるようになりました。また、貴社は、経理から福利厚生まで幅広い事業領域で、NTTグループとしてのノウハウと高い専門性を活かしたサービスを提供しています。これは、顧客企業がコア事業に専念できる事に繋がり、まさに会社を根幹から支えるサポートと考えます。また、一つの会社でバックオフィスに携わるより、グループ内外のより多くの顧客に対して価値提供ができる点にも魅力を感じました。
また、サポートしていく手段として、経理職に興味があります。私は普段から自身のお金をアプリやファイルを用いて管理しています。企業に置き換えた時も、お金という企業の身を守りの部分を正確に管理する事で貢献したいと考えます。貴社は、経理という領域をメインで支援しており業務内容時代にも興味持って取り組めると考えました。そのような貴社で、私も専門性の高い社員に育ち御社に貢献していきたいです。

【深掘質問】

将来ビジョンを理由とともに教えてください。また、志望動機と就職活動の軸との関連性を教えてください。

【深堀質問回答】

貴社の「ヒューマンソリューション事業部」で、給与計算や総務人事等の業務で一翼を担いたいです。〜のゼミに所属していたのですが、そこで労働やそれに伴うお金の流れがいかに生活に密接しており大事なものか知りました。そのような大事な管理を行える事にやりがいを感じると考えたからです。また、貴社の部門では社労士を目指されている方が何人かいると聞き、難易度の高い資格所得を目指せる環境という点で、就職活動の軸に叶うと考えました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴40代後半の男性(役職不明)
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気こちらの感情に寄り添う面接というよりは、学生時代の経験で得た感情や就職活動の軸と、志望動機の矛盾を解決していく面接に感じた。故に回答内容に関してかなり深堀質問される。
評価されたと感じたポイント一次面接の合格通知に以下のフィードバックが記載されていました。「ハキハキ・明朗な受け答えで、ロジカル性の高さが窺える。アルバイトでは、上司である社員が労災認定になるのを目の前で経験し、バイトながら社内研修制度の見直しを提案・定着させる肝っ玉の持ち主。その行動力は評価に値し、業務経験を通じたコア人材としての成長が大いに期待できる。」
対策やアドバイス明るくはきはきと受け答えしたものの、大切なのはロジカル性の高さのように感じる。以下に矛盾なく、綺麗に過去の経験と現在の志望動機をつなげられるかが大切だと思った。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間40分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学から参りました。○○と申します。私は、アルバイトではITに関するアルバイトを2年間行っており、研修制度の確立などに力を入れました。学校では、○学部に所属しており、〜〜を考案するプロジェクトに参加するなどして積極的に学びを活かす機会に参加しておりました。本日は緊張しており...
icon

もっと見る