SHIFT

ITコンサルタント職

24 年卒

女性

  • 上智大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所web
時間1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知時期1週間以内
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介

○○大学○○学部○○学科より参りました、○○と申します。大学では、〜を中心に研究を行っております。所属している○○部の活動に力を入れており、こちらの経験を通してリーダーシップと問題解決力を身に着けることが出来ました。本日は、よろしくお願いいたします

②志望動機

「人の人生をもっと便利にしたい」「社会や人の人生をより豊かにしたい」という2つの思いから、就活を行ってきました。就活を続けていく中で、DX事業に興味を持ち、貴社を知り、通貫DXや品質保証事業に強く関心を持ちました。貴社で働く事で私の人生をもっと便利に、社会をより豊かにする事が叶えられると考え、志望いたしました。

③一次面接で答えたこと以外で学生時代に力を入れたこと

アルバイトをしている会社で店舗内成績ワーストから1位にまで成績を伸ばしました。○○という商品の関連購入率を高くするという目標が会社全体で設定されました。その為の研修も受け、入社から1年が経ち店長にも信頼され始めていた私は、大丈夫だろうと楽観視していました。ですが、初期の成績は店舗内で最下位になり、店長から「今後改善がみられない場合は出勤数を減らす」と警告を受けました。この出来事から、少し接しただけで「この人は多分買ってくれないだろう」と決めつけ諦めたり、1人1人に向き合わずテンプレートの文章のみでセールスをしていた事に気づきました。その後、成績を伸ばす為、店舗内1位の先輩アルバイトが接客している所を見てどう話しているのか、お客さんのタイプによってどう接客スタイルを変えているのかを観察し分析するようになりました。他の上位のアルバイトたちにもアドバイスを求めながら、どんなお客さんでも真剣に向き合い、テンプレートではなく1人1人に合わせ接する事を心がけるようになりました。その結果、徐々に成績は伸び、数ヶ月後には○%を記録し、店舗内1位の成績を収めることができました。1人1人に向き合い、相手を思い、考えることの大事さを改めて学び、また、問題分析を行い改善の為に行動をし続ける姿勢を身につけました。

【深掘質問】

接客のスタイルをお客さんのどこを見て変えたりしているの?

【深堀質問回答】

お客様を見て接客スタイルを変えるというよりも、お客様それぞれに徹底的に寄り添う接客をしようと思いながら行いました。どんな商品を探しにきたのかといった最初に行うヒアリングの際に具体的にその人の今の暮らしを想像し、それに合う商品はお客様が探しに来られたものなのか否かを自分なりに判断をしたりと、そのお客様にとって退店後に生活がより豊かになるのはどの道なのかを常に意識し接客を行いました。

④業界志望理由

一次面接の際に少し話したのですが、所属している○○部でパートリーダーを務めた際に紙などではなくデジタル化の重要性を知ったことをきっかけにIT業界に興味を持ちました。パートリーダーの役職では、引継ぎ資料が全て紙であり、また、数年間情報が更新されておらず、それが原因でミスが発生した時もあった為、全て引継ぎ資料をデータ化し、情報も全て最新のものにした状態に変えました。変えた後、私がパートリーダーの仕事をする際に情報を探す手間が省かれ便利になったと感じましたし、私の後にパートリーダーになった後輩から、情報が分かりやすく使いやすい等といった声もありました。その後、副部長になり、他の役職の引継ぎ資料も全てデータ化し、また、1人が仕事を抱え込みすぎたり1人1人の仕事が見えない状況は良くないと考え、互いに支え合えるよう全幹部が全引継ぎ資料や部の運営に関わる資料を閲覧できるようにデータ共有などを行い、幹部の組織図を変えました。それらの経験から、世の中には同じようにデジタル化が進んでいない団体や企業が多く存在しており、それを手伝いより便利にしていきたいと考えるようになりました。それができるのは、IT業界がもっとも適していると考え、IT業界を選びました。

⑤ケース面接:近年A大学では受験志願者の減少という問題に直面しています。3年後の志願者を2倍にする提案をしてください。

(15分間で考えてプレゼン)
埼玉にある私立大学であり、授業料100万、入学料25万、受験料3万だと設定しました。サービスとしては、通常の就職支援サービス。学部などは、文学部・経済学部・法学部など文系が多めにしました。プロモーションとして、学校説明会、ホームページのみと仮定します。強豪として、国立国公立、同地域の私立、都内の私立、専門学校があると考えました。課題は、提供している価値の差別化が出来ていない点とプロモーション方法の差別化が出来ていない点であると考えました。
施策として、3つの方法を考えました。1つは、近年の流行を考え、高校生世代に見てもらえる回数を増やすべくSNSを活用したプロモーションを行う事です。2つ目は受けやすい入試形態にする事です。3つ目はあらたな専攻、例えば情報系を増やす事です。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事部長。男性(50代前半くらい)。スーツ。
面接官の印象部長らしく厳か。人にも自分にも厳しい雰囲気の人。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気一次に比べるとピリッとした緊張感がずっと漂っており、面接官の方は終始笑顔が少なく真剣な顔をされていました。回答について細かく穴を突いてくる質問が多く、緊張感がありました。
評価されたと感じたポイントどのような質問が来ても自分なりにしっかり考えたうえで話すことです。臨機応変・言語化能力が求められます。ケース面接では、状況を具体的に想像して、現実的に考えた解決先を提示すること。自分は論理的な回答が評価されたと感じます。
対策やアドバイス・自己分析や企業分析を一次よりも具体的にしておく
・ケース面接があるので、例題をネットなどで調べて練習で数をこなすこと

icon他のESを見る

【面接情報】SHIFT

ITコンサルタント職

24 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期2、3日以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部○○学科より参りました、○○と申します。大学では、〜を中心に研究を行っております。所属している○○部の活動に力を入れており、こちらの経験を通してリーダーシップと問題解決力を身に着けることが出来ました。本日は、よろしくお願いいたします ②志望動機 「人の...
一次面接 基本情報 場所web時間30分ほど社員数1人学生数2結果通知時期1週間後くらい結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 学生時代力を入れたことは、長期インターンでの活動です。 訪問販売で住宅環境設備を販売していました。4人の部下をリーダーとしてマネジメントし、3カ月で約6000万の売上獲得に注力しました。上手くいかず難しい部分もありましたが、試行錯誤し目標を達成することが出来たので、...
最終面接 基本情報 場所web時間30分ほど社員数1人学生数結果通知時期1週間後くらい結果通知方法電話 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたこと 学生時代力を入れたことは、長期インターンでの活動です。 訪問販売で住宅環境設備を販売していました。4人の部下をリーダーとしてマネジメントし、3カ月で約6000万の売上獲得に注力しました。上手くいかず難しい部分もありましたが、試行錯誤し目標を達成すること...
ガクチカ 私は約400万円する家庭用環境設備を訪問販売する営業の長期インターンにて、4人の部下をリーダーとしてマネジメントし、3カ月で約6000万の売上獲得に注力した。 3カ月で1人3契約を目標として取り組んでいたが、チームと個人の目標の不一致があり、チームの目標達成に対してモチベーションがなかった。 それを改善する為に二点の施策に注力した。 一点目は、チームと個人の重複する目標を特定することだ。...
icon

もっと見る