Sky

開発職

26 年卒

女性

  • 成蹊大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール&マイページ

質問内容・回答

①自己紹介・自己PR

〇〇大学〇〇学部〇年の〇〇です。主に〜学を学んでいます。大学では文化系部に所属していて、アルバイトは飲食店で働いています。また、強みは粘り強さです。本日はよろしくお願いいたします。

【深掘質問】

強みの具体的なエピソードを教えてください。

【深堀質問回答】

私は高校でデザインを学んでいましたが、〜学に魅力を感じ高校3年生の4月に美術大学から一般大学へ進路を変更しました。他校の生徒とは2年分の学力差があり、さらに作品制作も並行しなければならず、希望大学への合格は非常に難しい状況でした。しかし、挑戦せずに諦めるのは後悔すると思い全力で取り組むことを決意しました。そこで、次の2つを実行しました。1つ目は徹底的なスケジューリングです。毎朝起床後すぐにスケジュールを立て、勉強と作品制作の時間をバランスよく配分しました。これにより、毎日最低8時間の勉強を4月から受験当日までほぼ毎日継続しました。2つ目はモチベーション維持の為に、友人とメッセージアプリで毎日自分の勉強予定と結果を送りあいました。成績が思うように上がらずモチベーションが低下している時も、友人の頑張りを見ることで自分を奮い立たせることができました。結果として、無事希望大学に合格することができました。

②志望動機

貴社の商品のSKYMENUに携わりたいです。私は塾講師のアルバイト経験から一人一人に適した教育を提供し、勉強に取り残されてしまう生徒を減らしたいと考えるようになりました。そして、SKYMENUならそれを実現できると考えたためです。 SKYMENUは他社製品と比べ自由度が高く様々な活用ができます。中でも「発表ノート」を活用し、生徒が自分自身の学習に最適なノート選び思考できる点が素晴らしいと思いました。

③就活の軸

モノづくりで人の役に立つことです。大学時代、飲食店紹介のWebサイトを制作し、友人に「便利だった」と感謝されたことに大きな喜びとやりがいを感じました。このことからモノづくりで人の役に立つ仕事がしたいと考えています。

④集団で何かを成し遂げた経験

部活で学園祭チーフとして模擬店の売上向上に取り組んだことです。毎年赤字が課題だったため、歴代データを分析し、回転率の低さが原因だと判断しました。そこで、従来のイートイン形式に加え、テイクアウト販売を導入することで、提供スピードを上げ、より多くの客層に対応できるようにしました。部員の負担増加が懸念されましたが、全員でシミュレーションを重ね、無駄のない動線整備と効率的なシフト管理を実現しました。例えばピーク時には経験豊富な部員を配置し、サポートには新人をあてるなど役割を明確に分担しました。結果、前年の1.5倍の売上を達成しました。周囲との協力と柔軟な対策が組織の課題解決に重要だと学びました。

⑤考えてから動くか・先に動くかどちらか

先に動く方です。なぜなら、結果的にその方が経験が多く詰めるからです。

⑥意見が対立した際、どのように行動するか

お互いの意見をよく聞いて折り合いがつけられる点はないかを探します。

⑦気になるITニュースについて

生成AIの企業内での利用についてです。

⑧逆質問

今まで1番印象に残っている仕事は何ですか。

【逆質問回答】

日常に身近な製品を担当し実際に自分がそれを使用したときの仕事です。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴事業部の社員、男性で40歳前後と50代。オフィスカジュアル
面接官の印象・事業部の社員、男性で40歳前後:優し気な印象
・事業部の社員、男性で50代:厳格な雰囲気
学生の服装スーツ
面接の雰囲気はじめは緊張のある雰囲気。しかし、質問と回答が進むうち、徐々に面接官の雰囲気が砕けたように思う。
評価されたと感じたポイントその会社で何をしたいか・どのような仕事をしたいかをじっくり見られているような気がする。就活生が明るく話しているかも評価ポイントだと思う。
対策やアドバイス自分がなぜその仕事をしたいか、自身の体験を絡めたエピソードとともに伝えることが大切。

icon他のESを見る

自己PRを教えてください。(300文字以下) 私の強みは行動力です。大学内で所属している体育会運動サークルでは、副部長としてサークルの活性化·規模拡大に貢献してきました。具体的には、通常の活動を続けるのと並行して、各種イベントを企画·運営してきました。このような行動を取ったのは、新学期からしばらく経って徐々に来なくなったり他のサークルに移ったりしてしまった同期を何人も見たからです。イベントを定期的...

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介・自己PR 〇〇大学〇〇学部〇年の〇〇です。主に〜学を学んでいます。大学では文化系部に所属していて、アルバイトは飲食店で働いています。また、強みは粘り強さです。本日はよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 強みの具体的なエピソードを教えてください。 【深堀質問回答】 私は高校でデ...

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数2人結果通知時期結果通知方法メール&マイページ 質問内容・回答 ①簡単な自己紹介 〇〇大学〇〇学部〇年の〇〇です。主に〜学を学んでいます。大学では文化系部に所属していて、アルバイトは飲食店で働いています。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 所属している文化系部での活動です。特に学園祭チーフとして模擬店の売上向上に注力...
自己PRを教えてください。(300文字以下) 私の強みは傾聴を大切にしながら問題解決ができることだ。この強みは塾のアルバイトで業務ミスを減少させた経験で生かされた。アルバイトでは各々が異なって業務を行っていたことと、業務内容の共有不足により、ミスが多発していた。そこでスタッフ全体にアンケートを実施し、周りの意見を汲み取ることを意識しながら2点の施策を実行した。まず、作業手順を掲載したマニュアルを作...
志望理由 貴社の「原動力は好働力!」という言葉に魅力を感じました。私は学部生の頃から研究室に所属し、日々研究に取り組んでいます。すぐに結果が出ることは無く、時間をかけて行った実験が頓挫することも少なくないです。しかし、研究が好きであるため何回も挑戦し壁を乗り越えることができ、いつか誰かの助けになるかもしれないということが私のやりがいになっています。貴社においても、常に挑戦を続け、楽しみながら働きた...
自己PR 私の強みは「周りのことを考えて行動する力」と「行動力」があることです。高校での部長時代、定期演奏会という一年の集大成を発表し引退する舞台があり、ちょうどコロナ禍でそもそも開催できるのかどうかすらも怪しい、例年に比べマイナスな状態からスタートしたことで部員と顧問の意見がすれ違い、衝突したことがありました。そんな中、部長として各部員一人ひとりから想いを聞き、最終的に全員に「良い形で終わりたい...
最終面接 基本情報 場所対面 品川のオフィス(6名くらいが座れるくらいの会議室)時間40分ほど社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○専門学校から参りました。現在、IT系の学部でプログラミングや設計を主に学習しております。高校時代には吹奏楽部に所属しており、部長を務めていました。本日はよろしくお願いいたします。 【深堀質問】 アイスブレイク程度 面接官に...
二次面接 基本情報 場所web時間40分ほど社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メールからマイページに飛んで合否確認 質問内容・回答 ①開発職を選んだ理由 開発職を志したきっかけは、自営業の両親がPOSレジを導入した際、企業の方から丁寧な説明を受けた上で”使いづらい”と言っていたことです。この時に私は、”使いやすいシステム”を開発したとしても”実際にユーザーが使いやすいと感じるかどうか”は...
一次面接 基本情報 場所web時間50分ほど社員数1人学生数3人結果通知時期結果通知方法メールで通知、添付のリンクからマイページに飛んで合否確認 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください 〇〇専門学校から参りました。現在、IT系の学部でプログラミングや設計を主に学習しております。高校時代には吹奏楽部に所属しており、部長を務めていました。本日はよろしくお願いいたします。 【深堀質問】 プログラミング...
志望理由 私はIT技術を活用し社会を豊かにする仕事をしたいと考えている。組み込みシステムの開発からパッケージ開発まで幅広い事業を行う貴社ならば、様々な業務に携わる中で幅広い経験を積むことができ、貴社を通して様々なアプローチで社会貢献が実現できると考えたからである。またAll Skyの下、業務に対して社員一丸となって「改善」を怠らない貴社の社風は魅力的であり、私の強みが十分に発揮できると考えているか...
Sky

システムエンジニアコース

25年卒

男性

ES情報

◆自己PR(300) 私の強みは「立場の異なる人と協働して物事を推進する力」だ。背景として、学生時代に様々な年齢や立場の人と関わる機会があることが挙げられる。その結果、幅広い信頼関係を築き、協働する力を養った。大学時代に力を注いだテレアポ営業会社のアルバイトでは、企業の歴史が浅く、研修が充実していなかったことから、新人のアポイント獲得数が少なく、離職率が高い状況であった。そこで、上記の強みを活かし...
icon

もっと見る