あおぞら銀行を志望する理由はなんですか(300)
私は「金融で人や企業の挑戦を支えたい」という目標を実現する上で、貴行が最適な環境であると考え志望している。私は体育会部活動でキャプテンとして活動する中で 、OB や両親からのお金による支援があったからこそ部を存続することができ、挑戦を続けられたと実感した。そのためお金で人々を支える金融、さらに金融の窓口とも言える銀行業界を志望している。中でも不動産ファイナンスなど専門性を活かした質の高い支援で顧客を支える貴行に魅力を感じた。さらに行員同士の距離が近い貴行で私の強みである信頼関係構築力を発揮し、専門人材を協働することで最適なソリューションを提供する事で、目標を高い角度で実現できると考え、強く志望している。
チャレンジしてみたい営業・業務は何ですか?またその理由もお書きください(300)
入行後はまず法人営業として銀行業務や企業経営についての包括的な基礎知識やお客様との関わり方を身に着けたいと考えている。その後ベンチャー企業など中小企業の挑戦を支え、「金融で人や企業の挑戦を支える」という目標を実現したい。私は大学の授業において日本経済は多数を占める中小企業が支えており、他国の様にベンチャー企業の成長を促すことが経済成長に繋がるということを学んだ。これらの企業に対して「ベンチャーデット」などにより積極的な支援を行うことで経済成長に貢献し、私の目標を最大限可能な形で実現したい。入行後は私の強みである信頼関係構築力を活かし、企業の潜在的なニーズに対して寄り添った提案を行いたい。
あなたがどのような人物なのか最もよくわかる過去のエピソードをお書きください(400)
挑戦し続ける人間だ。体育会部活動のエピソードを挙げたい。私は中学時代にスポーツで全国出場を逃し、悔しさを常に抱いていた。そこで大学という新しい環境で思いを晴らすべく二度と負けたくないという一心で活動に打ち込み、指導者が居ない環境ながらもキャプテンとして一部に昇格するという目標に挑戦した。また、全体ミーティングや OB のフィードバックから昇格できていない原因を以下の二つに絞った。
1.人数、練習場所が他チームと比べ不足していること
2.指導者がいないことで練習効率を上げられていないこと
そこで二つの施策を立てた。
1.他校の体育会部活動と協同で練習を行い、人数・場所という問題を改善した
2.練習、試合の動画を全体ミーティングで分析、更に OB や外部からのフィードバックを取り入れ、効率的な練習方法を構築した
このように努力した結果、全員が主体的に部活動に取り組む環境
を作り上げ、一部への昇格を果たした。