26年卒
女性
- 上智大学
ES情報
志望理由
貴行を志望する理由は2つあります。第1に、銀行・信託・証券が一体となったビジネスモデルにより、迅速かつ包括的な解決策を提供できる点に魅力を感じたからです。法律事務所での債権回収やクレーム対応のアルバイト経験から、顧客に寄り添い、各々のニーズに合った解決策を提案することにやりがいを感じました。貴行のグループ全体で結集した力を活かせば、より最適な提案が可能となり、顧客とともに挑戦し、成長できると考えています。
第2に、企業や日本社会の発展に不可欠なサステナビリティ分野において、貴行は深い知見を持ち、国や地方自治体との強い連携があることで広範囲に影響を及ぼすことができる点に惹かれました。入行後は法人RMとして、「常に向上心と責任感を持って物事に取り組む」という私の強みを活かし、顧客の想いを重視しながら、ともに挑戦し成長できる貴行で企業の成長に貢献し、多くの人に良い影響を与えたいと考えています。
学生時代に力を入れたこと
私は100人規模の団体で会計と文化祭担当を務め、財務改善のために毎年喫茶店を出店している文化祭で売上向上に取り組みました。団体の貯蓄不足という課題を解決するためには文化祭での成功が重要であり、そのためには団員の積極的な参加が不可欠でした。私は会計業務を通じて団員全員の情報を把握しており、各々に合わせた働きかけができるのは私しかいないと感じました。そこで、普段あまり活動に参加していない団員にも毎日個別に連絡を取り、参加を促しました。スケジュール管理や役割分担を細かく調整することで、団員が参加しやすい環境を整えました。また、売上向上のために喫茶店の収容人数を増加させ、コスト削減を実施しました。その結果、売上は昨年の1.6倍になり貯蓄不足が改善し、団員同士の交流も今まで以上に活発になりました。この経験から、課題解決のためには目標を明確にし、周囲を巻き込みながら主体的に行動することが重要だと学びました。