みずほ証券

25年卒

女性

  • 慶應義塾大学

ES情報

学生時代に力をいれたこと(400文字

私が学生時代に力をいれたのは、広告代理店での長期インターンシップです。入社から2ヶ月で成果を3倍に増やし、目標達成率を92%まで上げることができました。始めた当初は、初めての仕事ということもあり、言われた通りに作業をしても成果がなかなか出ず、悔しい思いをしました。そこでまずはインフルエンサーのニーズや強みを見出し、それに合わせた提案をすることを意識しました。そして、ただ提案するだけでなく、なぜ親和性があると思ったのかの説明をして、関係値を高めることも意識しました。また、インフルエンサーのアカウント自体の強化も必要だと考え、アカウント運用を担っている部署のインターン生に助言をもらい、その知識を元に、成果を出すために日々意識することを伝えました。その結果、目標達成率92%の成果を出すことができ、インフルエンサーと長期的な関係を築くことができました。

コースおよび当社を志望した理由(400文字

私が貴社を志望した理由は、顧客と信頼関係を築き、自分の言葉で顧客の人生をよりよくしたいからです。生きる上で、お金は欠かせないものであり、だからこそ信頼関係が重要視されます。金融業界であれば、長期インターンシップで、インフルエンサーの方と信頼関係を築いた経験を活かすことができ、自分自身もさらにレベルアップできると考えました。その中でも、新NISAを皮切りに広まっている投資のサポートをしたいと思い、証券会社を志望しました。貴社は、みずほフィナンシャルグループの一角であり、One MIZUHOの元、顧客基盤と強固な信頼に基づいて、銀行と証券の連携を通じた総合的なサービスを提供できると感じました。また、キャリアパスを利用することで違うフィールドの方と関わり、視野や自分の活躍領域を広げることができる選択肢があることに魅力を感じました。

icon他のESを見る

25年卒

男性

ES情報

志望動機(400) 私はお客様に固有の価値を提供することで「あなただからこそ任せた」と言われるような人材になるという目標を実現したい。それには、貴社が最適な環境なのではないかと考え志望している。私は学生時代、体育会部活動でキャプテンとして優勝に貢献した際、「あなたがいたからこそ優勝できた」とメンバ―から感謝されたことに最も大きなやりがいを感じた。その経験から、無形商材を扱い自身の人間力で選ばれる証...

26年卒

女性

ES情報

「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。<留意事項>最終的な成果・結果だけでなく、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、具体的に行動したこと、工夫したこと、困難を乗り越えたこと、問題を解決した事などに焦点を当てて記載してください。 大学時代のサークル活動に注力した。私が所属していたサークルは、毎年学園祭で学生が主体となっ...

26年卒

男性

ES情報

志望動機 私は金融を通じて社会全体の持続的な成長に貢献したいと考えています。この想いの原点は、学生時代に取り組んだボランティア活動や共同論文執筆の経験にあります。社会課題に向き合い、一定の成果を得ることはできましたが、それが一過性にとどまるもどかしさを感じ、より長期的な視点で社会基盤を支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。中でも、金融は個人や法人の経済活動を支える社会インフラであり、日常...

26年卒

女性

ES情報

志望理由 貴社でのキャリアを通じて、企業の成長と社会課題解決の両立に貢献できる金融人材を目指したいと考えています。特にグループの総合力を活かし、みずほ銀行や信託との連携を通じて、「本質的な価値提供」ができる点に強く魅力を感じています。私はオープン型での入社を希望しており、まずは営業現場でお客様の声を直接聞き、課題やニーズを深く理解することで、金融の基礎知識だけでなく、信頼関係構築力を身につけたいと...

26年卒

女性

ES情報

「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。<留意事項>最終的な成果・結果だけでなく、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、具体的に行動したこと、工夫したこと、困難を乗り越えたこと、問題を解決した事などに焦点を当てて記載してください。 サークル内の○○大会にて、演技指導担当としてチームに好成績をもたらした。何チームかに分かれ...

26年卒

男性

ES情報

「学生時代に力を入れたこと」 情報通信業界の広報部長期インターンシップでチームリーダーを務めたことだ。チーム結成当初はそれぞれが編集長としか連携を取っておらず、チーム内のタスク管理、情報共有が課題だった。そこで私は2つの施策を行なった。1つ目は一人一人との会話を通して、それぞれの特性やスキルを見極め、最適なタスクの割り振りを行った。よって業務効率が向上した。2つ目はチーム内会議を週1回設定するよう...

25年卒

女性

ES情報

志望理由 証券会社を志望する理由は、株に対する興味と関心があり、実際に投資を始めている経験があるからです。部活動が忙しくてなかなか貯金ができなかった中、週一回のアルバイトの給料を半分貯蓄し半年間で10万円を貯め、それを実際に運用しています。この経験から、証券業界でより深く知識を得たいと考えています。また、部活動で技術幹部やバイトチーフを務める中で、多くの人から頼られる経験を積んできました。証券会社...
icon

もっと見る