アイベックスエアラインズ

26年卒

女性

  • 専修大学

ES情報

航空業界を目指すきっかけは何ですか。その中でなぜアイベックスエアラインズを志望したか(400)

海外旅行を通じて、日本の文化や人の温かさの魅力を実感し、「日本の良さを世界に広めたい」「人と人を繋ぐ存在になりたい」と思ったことが航空業界を目指したきっかけです。しかしその前に、まず私たち日本人自身がその魅力に気づき、支え合うことが必要だと感じました。特に地方には、まだ広く知られていない素晴らしい文化や人々の営みが多く残されています。貴社は、地方と都市、ヒト・コト・文化を繋ぎながら、地域の魅力を丁寧に発信し、地方創生に貢献している点に強く惹かれました。地方出身である私にとって、地域の発展に貢献することは強い想いのひとつです。また、自身の、情熱を持って課題解決に取り組めるという強みを活かせると感じたのも貴社を志望する理由の1つです。私も日本の魅力を国内外に伝え、人と人を繋ぎながら地域や社会に寄り添う存在として貢献したい、そして貴社を仙台エアラインNO.1に導きたいと考え、志望しております。

安全運航をサポートすることのやりがいは何だと思いますか (200)

安全運航を支えることは、お客様の命を預かる責任ある仕事であり、信頼を築く土台だと考えています。何事もなく目的地へ辿り着けることは当たり前ではなく、その「当たり前」を陰で支えることに大きなやりがいがあると思います。小さな確認や丁寧な対応の積み重ねが、安心と信頼に繋がると考え、私もその一員として責任を持って貢献したいです。人の笑顔や感謝を裏方として支えられることにも、大きな誇りを感じます。

7年後の自分はどうなっていたいですか(200)

貴社で主任として、チームを牽引し、業務の効率化や成果向上に貢献していたいと考えています。特に、レベニューマネジメントの分野での知識を深め、収益向上に繋がる戦略を実行することに注力したいです。その後はマネジメントスキルを磨いて、10年後には管理職として会社の戦略に関わる立場に立つことを目指しています。最終的には、貴社の成長を支えるリーダーになり、地域活性化や国際的な事業展開に貢献したいです。

入社後、やってみたい仕事はなんですか(200)

経営企画に携わりながら、レベニューマネジメントの分野に挑戦したいです。貴社は、地方路線や小規模な空港を多く運航しており、限られた座席や便数を最適化するために、 運賃設定や需要予測をデータで分析し、適切な価格を設定することで、収益を最大化し、競争力を維持することが求められます。私は様々な情報にアンテナを張ることが得意です。この能力を活かし、適切な戦略を通じ、選ばれるエアラインを目指したいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る