志望動機(400字)
多くの人々に寄り添いながら、人と共に成長していく商品を届けることで、日々の小さな幸せを届けたいからだ。私は大学進学を機に1人暮らしを始めたが、度重なる食事バランスの悪化で体調を崩すことが増えた。大学進学までは母が私の体調を考え、全ての料理を愛情込めて作ってくれていたと気付いたとき、「当たり前の存在があることの幸せ」を身に染みて感じた。そのように考えた時、この身近にある食品や飲料が私を強く形成し、私の成長を支えていると気が付いた。人々にとって必要不可欠な水は様々な形態に形を変え、私の生活に根付いている。貴社が100年の歴史を経て、現代も人々に愛され続けるのは人間にとって最も身近な水にこだわり、その性質を熟知しているからだと考えた。水という軸はそのままで、その時代ごとの人々のニーズに合わせて少しずつ変化してきたからこそ「常に美味しい」を人々に届けることで寄り添い続けていると感じ、志望している。
就職先を選ぶ上での重視する点(300字)
2つある。1つ目は「人」だ。どの会社にも様々な性格の社員がいることは承知しているが、「商品・会社への熱い想い」や「成長意欲」が社員の根底になければチームで目標は成し遂げられない。高校の部活動にてコロナ禍で文化祭開催の危機に瀕したにも関わらず、開催を諦めず仲間と顧問に提案し続けた経験から上記の姿勢の重要性を実感している。この経験から仲間と共に仕事に熱意を持って努力する社員の方と働きたいと考え、OB訪問等を通して社員の方の理解を進めている。2つ目は「社会貢献度の大きさ」だ。ボランティアの経験から自分の仕事に対する努力が人々の笑顔に変換された時、達成感を感じるため多くの人に貢献できる仕事がしたい。