26年卒
女性
- 慶應義塾大学
ES情報
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。(300文字以上500文字以内)
80人規模の○○サークルの音響リーダーを務め、アジア最大級の○○大会の演出賞受賞に貢献した。リーダー就任当初、4人の音響メンバーのやる気はばらつきがあり、参加率も20%程度だった。私はみんなが主体的に取り組み、共に成果を喜び合える組織を築きたいと考え、「全員で勝つチーム」作りに取り組んだ。参加率の低さの原因は、劇作りの楽しさを十分に感じられていないこと・自身の貢献が見えにくく、勝利に対する当事者意識が薄いことであると仮定した。そこで以下の施策を実施した。まず、知識を楽しく身につけるゲームを作成・実施し、従来リーダー中心で行っていたプラン出しに積極的に参加できるようにした。また、分野ごとのサブリーダー制度を導入し、メンバー1人1人の役割を明確にすると共に、それぞれの得意分野を活かせる環境を整えた。これらの施策により、大会1ヶ月半前には参加率が80%まで上昇し、「もっと活動したい」という下級生まで現れた。本番では、「このメンバーで勝ちたい」という全員の想いがこもった最高の作品をお客様に届けることができた。その結果、演出賞を受賞。受賞の瞬間、全員が泣き笑っていた空間は忘れられない。
第1希望のコースで入社後に実現したいことと、それを実現する場として、当社を志望する理由を教えてください。(200文字以上400文字以内)
私は、クライアントと伴走しながら組織の変革を実行支援するコンサルタントとして活躍したい。なぜなら、○○サークルで音響リーダーを務め、多様なメンバーと協働しながら組織の力を引き出すことに大きなやりがいを感じたからだ。この経験から、「変革の意志」を持つ人々が力を発揮し、組織が最大限に成長できる環境を創りたいと考えている。そのためには、戦略提案だけでなく、クライアントと共に実行し、成果にコミットする姿勢が不可欠だ。貴社は、「Real Partner」としてクライアントと深く関わり、現場レベルでの変革を実現することを強みとしている。机上の理論ではなく、「共創」と「実行」を重視する貴社だからこそ、私の目指すコンサルタント像を実現できると確信している。私は貴社の一員として、クライアントと共に組織の可能性を最大限に引き出し、新たな価値を生み出す変革を推進していきたい。