イオンリテール

25年卒

女性

  • 明治大学

ES情報

志望動機、応募理由(200字以内)

貴社のインターンシップを志望する理由は、イオンが地域を豊かにしていると考えたからだ。私の住む地域は畑に囲まれ、高齢者も多く活気がなかった。しかし、〇〇という大きなイオンができたことで、市内の利便性が上がっただけでなく、市の知名度があがり、新たに駅やマンションが建設されたことで多くの家族が引っ越してきた。そんな地域活性化の力を持つ貴社の街づくりについてインターンシップで学びたい。

大学時代に行ってきたこと(学内、学外でのこと、アルバイト等)

アニメ声優研究会イベント企画長 大学祭で行うイベントの企画と運営
2021/07~現在 某ゲームセンターにて接客や商品の補充などを行う

学生時代に力を入れて取り組み、自分が成長を感じたエピソードを教えてください(200字以内)

文化祭においてサークルのイベント長として、声優 2 名のトークショーを行った。去年まで赤字が続いていたため、黒字化を目指すべく力を注いで取り組んだ。集客が見込める人選を調べ上げ、経費削減のため資材の再利用をし、企画内容についてもプレゼント企画や質問コーナーを設置してお客様の満足度を向上させるものに変更した。結果、無事黒字化を達成した。この経験から、逆境を乗り越える力を身に着けることができた。

イオンリテールへ入社後、どのようなことに挑戦したいか、教えてください。(店舗見学やマイぺコンテンツを通してイメージを膨らませてください)(300字以内)

誰もが来たい、入ってみたいと感じる環境づくりをしたいと考えている。私は、ゲームセンターでのアルバイトで、店頭におかれた機械の前でお客様一人一人に取り方を説明し、簡単に取ってもらう手伝いをした経験があり、その際に、お姉さんが優しそうだったから見に来た、だったり、入っている景品の展示が素敵だったから来た、など様々な声を頂いた。この経験から、まずはお客様に興味を持ってもらうということが一番大切なことだと感じた。この経験を活かし、主にレイアウト変更や展示方法の改善を行うことで、一目見ただけで入ってみたいと興味を惹かれる売り場づくりを行っていきたい。

icon他のESを見る

学生時代に力を入れて取り組み、自分が成長を感じたエピソードを教えてください。(200字程度) 主にサークル活動における他大学との交流会やイベントの企画と運営に力を入れました。イベントだからこそ味わうことのできる臨場感や一体感を感じてほしいと思い開催していました。その過程の中で他大学の仲間たちと協力していくことで、自分から積極的に関わりに行くことの重要さに気づくことができました。自分から進んで行動す...
学生時代力を入れて取り組んだこと グループで行う工学実験です。生産計画などの実験では解法がないため、実験の妥当性をグループで模索する必要がありました。そこで私たちは一貫性を保つために作業の役割を敢えて分担せずメンバー間で随時意見を交わし、作業の効率化を図りました。また、グラフや表を作成し、結果を視覚的に解釈しました。結果、最適な値を出すことができ、自身の考えを客観的な視点で捉えることや、意見を共有...
自己PR 私は、自分で一度立てた目標は達成するまで継続することができます。小学生の頃から、毎年年度はじめに母親と自主学習のページ数を設定し、やりきるまで遊びに行けないという生活をしていました。また、自ら習いたいと言ったサッカーでは、中学時代に全国大会出場を果たしました。このような経験から私の長所は継続力といえます。しかし、一度立てた目標は達成するまで継続するという意識から、常に自分が納得するまで物...
一次(最終)面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法Web 質問内容・回答 ①学生時代力を入れたこと 勉強です。具体的に、学年で上位10%の成績だったことと、有機化学が得意だったこと、友達に勉強を教えていたこと、派生で甲種危険物と第一種放射線取扱主任者を取得したことを話しました。 【深堀質問】 なぜその資格を取ろうと思ったのか 【深堀質問への回答】 甲種危...
icon

もっと見る