柔軟調整力
大学時代/○○コンテストに参加し、上位のチーム内に選ばれたことだ。意見がいくつも出て施策がまとまらないという課題に、意見からキーワードをくみとって可視化し共通点をまとめた。次に、企業だけでなく、社会課題や人々の需要など多角的に分析することで案を絞った。結果、チーム全員が納得した○○という施策にまとめ、入選作品となった。
伝わる・読みたくなる
大学時代/ゼミで文章力の向上に力を入れた。週に一度コラムをゼミ生と批評し合う活動の中、最初は論文調でわかり辛いと言われ、読者が読みたくなるように表現することの大切さを学んだ。そこで、新聞から優れた文章の書き方を学んだり、自分ならではの言葉やエピソードを入れるように心がけた。教授と複数のゼミ生から1番良かった作品に選んでもらえるようになった。
志望理由
旅行を通じて、一生残るきらめきをより多くの人々に提供したいからだ。旅行という非日常な経験がもたらす現地での交流や感動は人の心に鮮やかに残ると考える。特に貴社を志望する理由は、海外旅行に対して強みを持っているからだ。私は長い間行きたかった海外旅行の経験を通じて、異文化と触れ合うことに非常に刺激を感じた。貴社では私の気配り力を活かし、観光地と人々をつなぐ橋渡しがしたい。