あなたがこれまでに取り組んできた‘社会貢献’について教えてください。どのような目標や課題を挙げ、その達成/解決のために起こした行動事実とともに、それが社会に与えるインパクトについて記載ください。(600 文字以内)
私の社会貢献は、塾アルバイトでの苦手科目指導です。特に、学校の数学についていけず不登校になっていた生徒への指導に取り組んできました。塾に通い始めた頃の彼は、授業以前に意欲を失っており、塾の出席率も低い状況でした。そこで私は、彼の成績向上を目標に、(1)彼と信頼関係を築き、指導を受け入れてもらえる下地を作る事、さらに(2)目標への進捗を分かりやすく提示し、意欲を保つ事を意識して指導を行ないました。具体的には親御さんや彼とこまめな連絡を取り本人の思いを知り、相手に寄り添った語り掛けを行うことで信頼関係を築きました。指導においても、解けない理由を細分化し小さな達成感を重ねる事で彼のやる気を取り戻していきました。その結果、彼の成績は向上し、学校にも通うようになりました。また、彼から先生にだったらと学習障害を打ち明けられる迄に信頼され、その上で受験をどのように進めたらいいか相談されました。私は、研究室の精神科医やインターネットから学習障害の知識を集めるとともに、親御さんや本人からの聞き取りで、彼が数学を苦手とするタイプの学習障害を持っていることを知りました。そして、彼の強みと弱みを踏まえ、英語に集中した勉強と志望校選びで彼の受験をサポートし、彼の志望大学に合格させることができました。この様な働きかけを通し、彼が高校生活やその後の進路に前向きに取り組めたことが私の社会貢献です。