オリックス生命

25年卒

女性

  • 上智大学

ES情報

志望動機(250)

お客様に最も寄り添う貴社でこそ、やりがいをもって働くことができ、強みを活かして貢献できると考えます。塾のアルバイトを通して相手のニーズを見極め、長期的に生徒を支えることにやりがいを感じ、人々が安心して成長や挑戦できるようサポートする生命保険業界を志望します。貴社に入社した際には、オムニチャネル戦略をはじめ、幅広い商品やグループ力を活かしたソリューション提案という貴社の強みと、私自身の「相手のために自分の最大限の力を発揮する」強みを掛け合わせ、お客様のニーズに最大限応えていきたいと考えます。

自己PR1:自ら考え行動し、周囲と協力しながら取り組んだ経験・エピソード(400)

塾のアルバイトで、高校生約100名を対象にセミナーを同期3人で開催しました。セミナーは社員が開催していましたが、私は通常業務だけでは生徒と関わる機会が少なく、志望校合格を手伝うために何かプラスαのことをしたいと思い、受験を直近で経験した私たちだからこそ伝えらえる内容でのセミナー開催を上司に提案にしました。社員以外の主催は初めての試みで、内容決定から資料作成、発表練習など0から1を生み出すことに苦労しましたが、私がリーダーとなり周りを巻き込んで進めました。同期それぞれの強みを活かしたセミナー準備に加え、生徒へのアンケートや、先輩スタッフや社員からのアドバイス、ミーティングの設置などを行いました。周りの協力を得ながら課題を解決していく中で、自分が主体となって周りに働きかける力をもってチームでの成果を上げていくことに繋がり、結果、セミナーは生徒からの好評をもって成功させることができました。

自己PR2:困難に直面しながらも乗り越え、成し遂げた経験・エピソード(400)

私には「チームに最大限の貢献をするための思考力と行動力」があります。その根幹には、組織に所属するだけではなく、何らかの貢献をすべきだという個人的な考えがあります。高校時代には、陸上部の長距離ブロック長として仲間の実力向上のために、週6日の練習メニューを1年間立て続けました。一学生が立てる練習メニューを、仲間に信頼して取り組んでもらうために、過去6年の自校の練習と強豪校の練習とを分析し、その上で自分たちに沿った練習法の確立に努めました。一人一人の実力と練習負担を考え練習を立てた結果、選手6人全員が一年の間に、自己新記録を出すことができました。自分の裁量が選手の実力を引き出す直接的な要因になるため、責任を感じ怖くなることもありましたが、切磋琢磨し合うかけがえのない仲間のために、自分に何ができるか自ら考え、100%の力で行動に移すことができたため、チームに最大の貢献をすることができました。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る