25年卒
女性
- 横浜市立大学
ES情報
自己PR
私は「スーパー戦隊のレッド」のような人です。このように表現した理由は2つあります。1つ目はチームを大切にしているからです。業務において、個人作業の時でも必ずチームに活動報告をしたり、話し合いで全員が発言できているか気配りしたりしています。特にNPO団体での活動中の約4か月間は毎日連絡を取り合いました。また業務以外の場面においても日頃からコミュニケーションを積極的にしてきたからこそ、個人的な悩みに気が付いてくれて一緒に悩んでくれたという経験を何度も重ねてきました。そのため、チーム全体で支え合うことを重視しています。2つ目の理由は、責任感が強いからです。小学生の頃から現在まで「責任と自覚を持つ」という座右の銘のもと、自身の行動にもチームの行動にも同等の責任感を抱いて活動してきました。具体的には、私の担当業務以外についても理解したり仲間が課題を抱えていたらチーム全体で話し合ったりしています。またアルバイトでは、学生で唯一社員と同等の仕事を任せてもらえるなど、社会人のみなさまからも評価していただきました。貴社に入社後も、「スーパー戦隊のレッド」のようにチームを人一倍思いやり責任感ある行動をします。
学生時代に熱中して取り組んだこと(500)
私が学生時代に熱中して取り組んだことは課外活動です。
私は大学3年生の夏に、音楽のイベントを企画運営するNPO団体で長期インターンシップに参加しました。11月に開催される音楽イベントの広報担当として、1万人を集客することを目標としましたが、私が発信したSNSの投稿のいいね数が少ないことや、膨大な作業量により仕事を楽しむことが出来なくなってしまったことなどの課題に直面しました。それらの窮地を脱却するために、NPOのチーム全員でいいね数が減ったことの原因分析を行ったりアイデア出しをおこなったりと話し合いを重ねるなどの作業での協力と、なぜ仕事が楽しめなくなったのかという相談やメンタルケアを互い行いました。結果として、楽しく仕事をすることでSNSの投稿がより魅力的になり、イベントに1万人以上を集客することが出来ました。これらの経験から、目標達成や課題解決のためにチームで協働することの重要性を学ぶことが出来ました。特に、作業的な協力だけではなくメンタルケアをおろそかにしないことで、個々人が創る魅力以上の魅力が出来るのだろうと考えます。貴社に入社後もチームで協働することで期待値以上の魅力を創ります。
志望動機(500)
貴社が第一志望です。志望理由は、3つあります。1つ目は、ITで企業の業務効率化に貢献したいと考えたからです。NPO団体で長期インターンシップをしていた時に、領収書や住所録などをすべて手作業で行っていたため作業量が圧倒的に多く、やりたいことが出来ない状況でした。その頃、夏季インターンシップで商奉行クラウドを使用して、効率が上がることを実感し感動しました。そのため、貴社のクラウドサービス等をより多くのお客様に届け、業務効率化を加速させたいと考えます。2つ目の理由は、チームで協働する働き方に惹かれたからです。個々人の作業を集めるよりも、チームで話し合いながらブラッシュアップすることでより魅力的なものを創れることを実感しているため、私はチームでの行動を重視しています。その点で貴社はチーム内での話し合いを中心に業務が進んでいると知り、自身の理想であると考えます。3つ目の理由は、私の就職活動の軸である「幅広い業界で活躍する」ところに当てはまっているからです。私は多様な分野の課外活動に参加してみて、どんな分野にもIT系の課題を抱えていることを感じました。そのため、業界に関わらず企業を支えたいです。