志望事業・職種の選択理由を教えて下さい(未定であれば未定の理由を教えて下さい。)
私は、日本だけでなく世界全体のモノづくりを貴社の製品を通じて支えたいと考え志望する。留学を経て、日本の製品が世界に進出し、信頼を置かれていたことから日本の先進的かつ安定的な技術に可能性を感じた。中でも、貴社のMaterial Solutions Unit事業「塩化ビニル樹脂」は環境への負荷低減を推進しながらも、お客様のニーズに沿った開発や加工技術支援を世界規模で実施している点に強く惹かれた。そして営業職として、強みである「粘り強くやり抜く力」を活かし、顧客のニーズに寄り添いながら、貴社の素材・製品を国内外問わず提案活動をしたい。そして、素材・製品の力でモノづくりを支援し、社会へ貢献したい。
あなたが学生時代に最も本気で取り組んだ事を教えて下さい。(300文字以内)
留学時に専攻外のグループワーク授業を受講したことだ。
自分以外の受講生は現地の学生であり、グループワーク内のディスカッションのスピードが早く、英語を聞き取り、素早く発言することに課題を感じた。そこで、次の4点を実施した。
①現地の友達とディスカッション形式の会話練習
②ディスカッション内の課題を事前に調べ話すことをあらかじめ決定する
③グループワークを細かく記録する
④足りない情報の補足や根拠の提示などを積極的に行う
上記を行った結果、グループワークがスムーズに進行し、最終課題であったプレゼンテーションもA評価と成功させることができた。また、グループメンバー・教授からも褒められ自信に大きく繋がった。
あなたは仕事を通じてどのように成長していきたいですか。(300文字以内)
お客様のニーズを捉え、貴社の技術を用いながら社会の課題解決まで挑戦できる人材に成長したい。まず、製品・素材の専門知識の習得だけでなく、お客様の意向や意図を理解し、自分の意見や情報を適切に伝え、共有することが大切であると考える。新規・既存のお客様に関わらず、日々のコミュニケーションから信頼関係を築き、潜在的なニーズを引き出す力をつけていきたい。そして、社会への課題意識を常に持ち、提案力を高めていきたい。加え国内の視点だけでなく、国際的な視点も持つためにも海外の情報を常にインプットしたい。こうした姿勢を持ち続け、仕事において日々成長することを忘れず、誰にでも信頼されるビジネスマンになりたい。