キャップジェミニ

25年卒

男性

  • 中央大学

ES情報

キャップジェミニに興味をもったきっかけ(1000文字)

まず、私がコンサルティング業界に興味を持ったきっかけは、学生時代の塾講師のアルバイトで課題解決に強い関心を抱くようになったことである。多くの中高生の英語科目を個別指導し、科目の解説に留まらず、生徒との相談を基にした最適な勉強法や解決策を指導した。

解決すべき課題は、学習そのもから学校や家族関係のことまで様々に渡り、それらを解決するためには状況の深い分析と生徒との対話が必要だったため大変苦労した。だからこそ、生徒の目標を達成することの手伝いにやりがいを感じた。

この経験から、企業の課題への解決策を提案しその実行支援まで行うコンサルティング業界に強い関心を持つようになった。コンサルタントとして、個人という小さな枠組みだけでなく、社会全体にインパクトを与えられるように尽力したい。

その中でも貴社に興味を持った理由は二つある。

一つ目は、国際色豊かな環境で働く事で、視座を高くして成長できるのではないかと考えたことである。私は外国への留学を通して、異なる価値観や環境にいるからこそ得られる経験を多くしてきた。 例えば、先住民の問題が深刻なホームレス問題の要因となっていることを現地の友人に聞いた事は印象的であった。日本人のみのコミュニティにいては、このような問題を身近な問題として知ることは滅多にないだろう。このことから、多国籍の方と共に働ける貴社の環境で成長し、多様な観点から課題解決に取り組めるようになりたいと考えている。


二つ目は、IT技術の強みを生かし、グローバルオペレーションモデルの提供に注力されている貴社の事業に強い共感を得たことである。私にはIT知識の経験はないが、企業や社会の持つ課題が複雑化する中で、IT技術は必要不可欠である。実際に、私が専攻していた国際貿易の分野においても、サプライチェーン上の各ステークホルダーとの情報共有や調査が欠かせないことを学んだ。しかし、実際は時差や地理的な距離がマネジメントを困難にしている。DXによるサプライチェーンの最適化はこの課題への有効な手段の一つであり、海外進出が進む日本企業にとって大きな意義がある。貴社が持つIT技術の専門性を身につけ、最終的には、社会を大きく変革できる人材になりたいと考えている。


以上のきっかけから、貴社に興味を持つようになった。そして、貴社でコンサルタントとして、専門性を持ちつつも、多様な観点からの課題解決力を身につけることを目指したい。

icon他のESを見る

キャップジェミニ

デジタルコンサルタント職

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 はじめまして。○○大学○○学部の○○と申します。 私の強みは、好奇心と粘り強さです。先々月までやっておりました電話営業のインターンでは、なかなか成果が出なかった時期に、「なぜ断られるのか?」を探る中で、相手の業種や断られ方に興味を持ち、スクリプトを何度も見直し改善を重ねました。...
キャップジェミニ

デジタルコンサルタント職

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間50分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 はじめまして。○○大学○○学部の○○と申します。 私の強みは、好奇心と粘り強さです。先々月までやっておりました電話営業のインターンでは、なかなか成果が出なかった時期に、「なぜ断られるのか?」を探る中で、相手の業種や断られ方に興味を持ち、スクリプトを何度も見直し改善を重ねました。...
キャップジェミニ

デジタルコンサルタント職

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数3人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 はじめまして。○○大学○○学部の○○と申します。 私の強みは、好奇心と粘り強さです。先々月までやっておりました電話営業のインターンでは、なかなか成果が出なかった時期に、「なぜ断られるのか?」を探る中で、相手の業種や断られ方に興味を持ち、スクリプトを何度も見直し改善を重ねました。...
課外活動(インターンシップ・アルバイト・部活動等)がある方にお尋ねします。活動がある方は、課外活動の内容、開始時期と継続期間をご記入ください。※ 主なものについて、最大3つまでお答えください。※ ジャンル、参加時期、開催場所は問いません特にお持ちでない方は、「なし」とご記入ください。(1000文字) 電話営業インターンシップ インサイドセールスのインターンシップ生として、不動産会社に対し、自社運営...
留学経験 カナダ(バンクーバー)に1年間休学し、トレーニングプログラムで専門留学。専門学校で貿易や国際ビジネスについて6ヶ月間学び、インターンシップを通じて6ヶ月間の就業体験を行う予定。本留学の目的は2点ある。1点目は、キャリアについて、再考するためである。私は貿易や国際ビジネスについて興味があったが、このことについて専門性を高め、どのようにこの分野に携わるべきかを明確にしたいと考えている。実際に...
icon

もっと見る