コムチュア

25年卒

女性

  • 慶應義塾大学

ES情報

自己PR:ご自身の長所や強みを教えてください。(400文字以下)

私の強みは、相手の視点に立って物事を考え行動する力である。これは塾のアルバイトで発揮された。担当生徒に勉強の意欲が上がらず、成績が伸び悩む生徒がいた。授業の理解度は高かったが、宿題をやってこず、塾以外で勉強時間が取れていない状況であった。そこで、授業以外の時間で積極的に話しかけ、勉強に関して抱えている悩みを聞き出すことにした。粘り強く話していった結果、勉強に対して抱いていたネガティブなイメージや勉強法に対する不安を打ち明けてくれた。その視点を理解することで、最適な学習方法を一緒に考えることができた。授業で学んだことを活かして確実に解ける宿題を与え、その後の学習計画も緻密に作成したことで勉強する意欲は確実に上がり、成績も向上した。この経験から、相手の視点に立つことの重要性を改めて実感した。これは課題解決に向けお客様に寄り添うことが必要な貴社の業務において生かすことができると考える。

応募理由:コムチュアのどのような点に興味をもっているか教えてください。(400文字以下)

興味を持っている点は2点ある。1点目は、お客様の潜在的なニーズを把握し、それに基づいたソリューションの提供ができる点である。まさに貴社のカルチャーである「ささやきをカタチに」との表現が示す通り、お客様が抱える課題や期待を見逃さず、それを具現化するという姿勢は魅力に感じる。このような考え方は、塾のアルバイトで生徒が課題に抱えていることを会話の中から見出し、それを解決に導いていくことに通じる部分があると感じた。2点目はマルチベンダーである点である。特定のベンダーに依存しないことで、幅広い選択肢から最適なソリューションを提供できることが貴社の強みであると考える。私は「他者の人生に中長期的に関わり、成長に貢献する」という目標があり、これを達成するためにはお客様に合わせた柔軟な対応ができることが不可欠である。幅広く、最適なソリューションを提供している貴社であればこれを実現できると考える。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○です。○○大学から参りました。お願いします。 ②学生時代に力を入れたこと 私は飲食店のアルバイトで、業務効率化と売上向上に力を入れました。店舗ではピーク時に注文が集中し、提供が遅れる課題がありました。そこで、オーダーの流れを観察し、調理と配膳の連携を改善するために、注文の優先順...
一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法オンライン 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○です。○○大学から参りました。お願いします。 ②学生時代に力を入れたこと 私は飲食店のアルバイトで、業務効率化と売上向上に力を入れました。店舗ではピーク時に注文が集中し、提供が遅れる課題がありました。そこで、オーダーの流れを観察し、調理と配膳の連携を改善するために、注文の...
卒業研究、ゼミナールまたは興味のある科目 回答非公開 学生時代に力を注いだこと 大学の学部では○○学を専攻し、自然と人間のかかわりや、技術者としての責務および配慮などを学びました。特に自身の専門技術を駆使して論理的に聞き手に内容を説明することや、それに必要なデータ分析方法やプレゼン能力に力を入れて学習しました。また、世界的に有名な教授の論文を英語の原文で読み、ゼミで内容の要約を発表しました。学業以...
一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇学部〇〇学科〇〇系卒業の○○です。現在は同大学の大学院2年生であり、大気環境学を専攻しています。研究内容はAIを用いて大気汚染物質を予測するシステムを作成するという内容で、もともとモデル計算が主流だった分野に工学的アプローチからAIを取り入れることで自治体の早期対策や...
最終面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇学部〇〇学科〇〇系卒業の○○です。現在は同大学の大学院2年生であり、大気環境学を専攻しています。研究内容はAIを用いて大気汚染物質を予測するシステムを作成するという内容で、もともとモデル計算が主流だった分野に工学的アプローチからAIを取り入れることで自治体の早期対策や...
icon

もっと見る