生まれてきてから今までの人生におけるあなたの挑戦とそこから学んだことを最大2つ教えてください。
①無名校出身の私が、全国の強豪校出身が集まる180名の体育会運動部に入部し、リーグ戦出場を目標に掲げたことだ。1年時選手として60人中51番目の選手だったため、数試合しか試合に出場する機会を与えてもらえなかった。私は仲間が1年生からリーグ戦に出場し、試合に目を向けている中、レギュラーとの差を把握し着実に実力を伸ばすために2つの課題に取り組んだ。1つ目はフィジカル面だ。筋力トレーニングや食事で体づくりに注力した。2つ目は、動作の改善だ。個人でパーソナルジムと契約し、体の力をより効率的に出す方法も学んだ。結果として、体重を7キロ増加させ、注力する指標を1年から3年で132ptから140ptにし、リーグ戦では、チーム内最多出場し優勝に貢献した。この経験から、粘り強く諦めずに継続することの大切さを学んだ。②体育会系運動部でパート責任者を務め、2部優勝・1部昇格を目標に担当パートメンバーの底上げに挑戦した。大学2年の春のリーグ戦では、1試合あたりの失点が多く、同パートメンバー陣の実力不足により2部降格した。1部昇格のため60人のメンバーの実力向上を目指し、モチベーションと技術力向上に注力した。その一環として練習で努力する選手を毎週1人指導陣に推薦し、試合に出場させる制度を導入したが、公平性が課題となった。そこでデータを数値化する機械を導入することで、データを基に最も成長した選手を推薦する仕組みを構築した。結果として、データを用いることで個人の課題が明確になり、1試合あたりの失点を3pt改善しメンバーの成長により1部昇格を達成した。この経験から課題に対する改善策を策定し、実践する重要性を学んだ。
あなたの大切にしている価値観とその理由を教えてください
私が大切にしている価値観は、「限られた環境の中で最善を尽くすこと」である。高校時代、コロナウイルスの影響で野球の練習が制限され、これまで当たり前だったチームメイトとの練習時間やコミュニケーションの場が失われた。しかし、その状況に嘆くだけでなく、オンラインミーティングを導入し、練習方針の共有や競争意識を維持する工夫をした。この経験を通じて、どんな状況でも自ら考え、行動を起こすことの重要性を学んだ。また、野球を通じて、限られた時間の中で最大限の成果を出すことの大切さを実感した。努力を積み重ねることで結果が生まれることを知り、どのような環境でも工夫次第で成長できると考えるようになった。この価値観は、今後のキャリアにおいても困難に直面した際に活かせると確信している。
あなたの専攻している研究・学問について教えてください
1年生から組織論に関するゼミに所属し、市場の構造、企業の行動、そしてそれらが経済全体や消費者の厚生に与える影響について学んでいる。15年間の続けるスポーツを通して、組織の在り方や意思決定が成果に与える影響に関心を持った。その経験から、企業の行動や市場構造が経済全体や消費者にどのような影響を与えるのかを学びたいと考えた。現在、ゼミでは市場構造ごとの企業行動や価格戦略について学び、特に寡占市場における企業間の競争や協調のメカニズムを分析している。今後の目標は、特定の業界を対象に市場分析を行い、企業の競争戦略が消費者の厚生に与える影響を考察することである。将来はこの知識を営業の現場で活かし、市場環境を踏まえた提案力を高め、より効果的な戦略立案に貢献したいと考えている。
サッポロビールで挑戦したいことを教えてください
私は、地域密着型の新しい商品やイベントを通じて、地域活性化に貢献したいと考えている。大学時代にお酒を通じて広がったコミュニティの経験から、お酒が人々をつなげる力を持つことを実感した。貴社は、「男梅サワー」や「濃いめのレモンサワーの素」のように、自由な発想で個性的なチューハイを生み出す、挑戦する姿勢に共感している。私は家庭用営業の分野で、地域限定のオリジナルデザイン缶やイベントを企画し、その地域ならではの魅力を伝える商品を提供したいと考えている。これにより、地域の活性化を図るとともに、人々に新たなワクワクを提供し、楽しい時間を作り出したい。地域の文化や特産品を活かした商品開発を行い、地元とのつながりを深めることで、貴社のブランド価値を一層高めることに貢献したい。
志望理由
志望理由は2点ある。1点目は、貴社が140年にわたり業界を牽引しつつ、個性的なチューハイなど新たな分野にも挑戦している姿勢に強く惹かれたからだ。大麦とホップの両方を自ら育種し、共同契約栽培を行う世界唯一のビール会社として、品質に対するこだわりと多くの熱狂的なファンに支持されていることに魅力を感じた。2点目は、酒類事業を軸に、外食、不動産、食品飲料と連携しウェルビーイングに貢献する姿勢に共感した。以上の2点から貴社で、様々なことに挑戦し、より多くの人々の笑顔を引き出せると思い貴社を志望している。
入社後にやってみたい仕事を教えてください
お客様に一番近い視点で人の心を動かせる家庭用営業を志望する。
あなたのセールスポイント
私の強みは、「絶対に諦めない粘り強さ」と「チャレンジ精神」である。7歳からスポーツを続ける中で、怪我や大きな挫折に直面したが、目標達成に向けて努力をやめずに乗り越えてきた。大学では強豪校出身者が集まる体育会運動部に所属し、厳しい競争の中でメンバー入りを果たした。現在も全国大会優勝を目指して挑戦を続けている。このような経験で培った「絶対に諦めない粘り強さ」と「チャレンジ精神」は、営業の現場においても必ず力になると考えている。貴社では、人々に新たなワクワクや楽しい時間を提供し、貢献したいと考えている。