トヨタ自動車

25年卒

男性

  • 神戸大学

ES情報

あなたの自己 PR をしてください(400 字以内)

学生時代に最も力を入れたことは、高校時代に○○で全国大会出場を目指した経験である。我々の仲間には輝かしい経歴を持つ選手がおらず、自分達なりの武器を見つける必要があった。そこで、2つの取り組みで攻守の弱点を克服し、強い選手を目指した。1つ目はフィジカル強化である。当たり負けしない体を作るために筋トレと1日5食の食事を継続し、3年間で 15 キロの増量を達成した。2つ目はプレイエリアの拡大だが、中学生までと異なり高校生になり新たな課題も見えてきていた。そのため、私の武器にするために新しい課題を毎日の練習ノルマに課した。結果として全国大会出場は果たせず悔しい思いをしたが、個人として結果を残す事ができた、と思う。

学校生活の中で、自ら工夫して取り組んだ経験を具体的に教えてください(400 字以内)

所属する○○部で主将として数々の取り組みを実施したことだ。前年度のチームには課題があり、そこには様々な原因があった。そこで、部員の主体性を引き出すために新たなトレーニングを開始した。部員に役割を振り当て、その役割を一任するのである。また、部分的にも練習を考える立場を割り当てることで当事者意識を持たせた。その他にも、選手として強化すべきことやチームでの役割を話し合った。目標を明確に持つことで「やらされる練習」を無くし、面談を複数回行うことで長期的な視点を持ちながらサポートした。取り組みを続ける中でコミュニケーションが増加するなど、「主体的な練習」を行う姿勢が浸透した。そして具体的な結果を残す事ができた実りある 1 年となった。

トヨタでやりたいこと、それに繋がる強み・能力・経験 300 字

変革が求められる自動車業界において世界的な影響力を持つ貴社で、国内営業として社会に新たな価値を提供したい。部活動では主将として部員の主体性を高めることに注力した。部員に役割を与えることで専門性を高め、チーム一丸となって目標に挑戦した。この経験から、周囲を巻き込み目標に粘り強く取り組む私の強みが形成された。この強みは取引先や社内の想いを一元化し、期待を超える提案を打ち出す営業でこそ発揮できると考える。また、貴社の国内営業は現地現物の精神を大切にし、現場に赴いて生の声をヒアリングすることを重要視していると伺った。そのような事もあり、誰よりも現場と密接な営業になって、お客様のニーズを汲み取り、商品に反映させたい。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

研究内容(※ 研究のプロセスやねらいとする事柄を平易にまとめてください/400 字) 私の研究は、○○船「△△」の最適航路シミュレーションである。航行時間と燃料消費が最小になるルートを計算し、データに基づいた航路選択手法を確立することを目指した。現在、○○船の航路は経験則で決定されており、ベテランの乗員の知識や勘に依存している。本研究のねらいは、氷と船のデータから航路決定を行うことで、乗員の経験に...

25年卒

男性

ES情報

研究内容(※ 研究のプロセスやねらいとする事柄を平易にまとめてください/技術職:800字 事務職:400字) 私は大学のゼミで経済学の勉強に力をいれた。学部3年の頃は、教科書を用いて基礎的な知識を固めるとともに、フィナンシャルタイムズと呼ばれる英字新聞をゼミ生と教授間で読み合わせる中で、現実の世界経済における諸問題に対する積極的な態度を身につけた。特に印象に残っている記事は、エネルギー価格とアメリ...

25年卒

男性

ES情報

これまでに最も力を入れて取り組んできたことについて具体的に教えて下さい。 活動概要 (50字以内) 留学中、留学先の体育会部活動に初のサインプレーを導入するため、英語で交渉を重ね、導入後に大会で準優勝した。取り組み内容(400字以内)留学先の体育会部活動で初のサインプレー導入のため仲間と交渉し、導入を達成した結果、大会で準優勝した。今までチーム内にサインプレーは存在せず、部の戦術も不十分だった。○...

25年卒

女性

ES情報

研究内容(400文字) 国際取引法の実務使用が主となる。文献や条文を読み込み、論を組み立て、大会に出場して実務に近い場で仲裁や交渉を行う。三年春、海外にて国際商事取引の大会に出場した。この大会は2人1組で架空の企業の代理人として、架空の紛争を解決するための弁論をする模擬仲裁の大会である。全世界から300以上の法学部生やロースクールの学生が参加する。また、弁論だけでなく、膨大な量の準備書面を自分たち...
icon

もっと見る