26年卒
女性
- 津田塾大学
ES情報
自己PRをご記入ください(400文字まで)
私の強みは「逆境突破力」です。高校3年生の時ピアノコンクールで頭が真っ白になり、弾けなくなったことがあります。一時練習も手につかなくなりましたが、今逃げたら自分の努力が無駄になると思い直し課題を分析しました。目標はどんな緊張下でも自信を持って演奏できるようになることでした。課題と施策は2点ずつあります。1つ目は量への依存から、質に特化した練習へと移行したことです。限られた練習時間で最大限の効果を得られるように練習内容を一新しました。2点目はがむしゃらに練習していたため、自身を客観視した上で計画的に練習に取り組んだことです。毎日粘り強く続けたことが自信に繋がり、強みの「逆境突破力」に繋がったと考えています。結果、1年後には失敗した時と同じ舞台の全日本コンクールで確信を持った演奏をすることができました。その後も自分にとって最善の練習方法を研究し続け、2年後には悲願の入選を果たしました。
学生時代の力を入れたことをご記入ください(400文字まで)
サークルで会計係として周りを巻き込みながら財政難を改善した経験です。目標は卒業公演終了時に30万円が必要でしたが、当時の状況は10万円しかありませんでした。分析した所、課題を2点見つけました。1点目は高い参加費への不満による退部者が発生していた為、これに対し会計の透明化を進めて0にしました。更に支出の見直しにも成功しました。2点目は収入がほぼ部員からの参加費で非常に不安定だったことです。新たに安定した収入を求めて出演料や協賛金を増やしました。イベントや協賛活動に出演する為、サークル内でメンバーを集めました。財政への信頼を高めて退部者を無くし、外部の収入に目を向けることで多様な収入源の確保に成功しました。結果、公演終了時の口座残高を60万円に増やすことができました。この経験から1人では成し得ないような困難な課題も仲間と共に協働して取り組めば達成できる、という協働力の大切さを学びました。
ドコモCS関西で叶えたい夢(理由も合わせてご記入ください)(400文字まで)
私の夢は「誰もが自分らしく生きられる社会」を実現することです。中高生の頃周囲から中々価値観を認められず、可能性が狭まった経験があります。しかしある大学の創立者の理念に触れたことで自分を受け入れ、「私自身が新しい当たり前を体現しよう」と決意するようになりました。また、大学のサークルではコロナ禍に通信を活用してお客様に公演を届けることができました。通信と他分野を掛け合わせることでより多くの人と繋がることを実感し、スマートライフ分野に興味を持ちました。入社後はセールスとしてお客様の課題の本質を常に解決し、仲間と共に新しい当たり前を創りたいと考えています。入社後はまず現場でお客様の声を知り、貴社のサービスを活用して最適な解決策を提供できる力を身につけます。選ばれ続けるセールスとして、失敗を恐れずに挑戦し続けることで新しい当たり前を創造し、一人一人が自分らしく輝ける社会を目指します。