ボッシュ

25年卒

男性

  • 立教大学

ES情報

学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)

ゼミの実証研究に最も力を入れて取り組んだ。実証研究とは企業から頂いた課題に対し、仮説検証を繰り返し、論理的な答えを明示するコンテンツである。私は2学年合同の6人の班で半年間かけて研究を行った。その中で、チームの方向性を見失いそうになることが何度かあった。特に、仮説検証が思うようにいかない時、メンバーのモチベーションの低下やチームの一体感の欠如などの課題に直面した。そこで私はチーム一体となるために2つのことを意識してきた。1つ目は毎回の会議で目標やゴールを再確認する機会を設けた。2つ目は後輩のサポートをするための勉強会の開催である。これらの結果、チーム全体が共通の目標に向かって研究を進めることができ、最終的には企業からの高い評価を得ることができた。この経験からチームで課題に取り組む際、「目標共有」と「チーム全体でのサポート体制」が成果を出すために重要であるということを学んだ。

ボッシュおよび第一希望職種に対する志望理由を具体的に教えてください(400字以内)

自動車業界から人々の「新たな当たり前」を作りたいという思いから貴社を志望している。現在、自動車業界では電動化やコネクテッド化の潮流が急速に進展し、大きな変革期に直面している。この変革において、自動車部品や車載システムという分野に貢献し、私たちとクルマの新たな関係性作りに寄与したいという思いから貴社を志望する。特に、貴社は世界中の自動車メーカーと取引がある世界最大級の自動車システムサプライヤーであり、自動車業界全体に影響を与える存在であるため、大きな魅力を感じた。中でも貴社のパワーソリューション事業部の営業として活躍したいと考えている。自動車の「心臓」ともいえる原動力の分野から、様々なお客様の課題解決に貢献し、変革の一翼を担いたい。そのような仕事に全力で取り組むことが、新たな当たり前作りにつながると考えている。

第二希望の職種への志望理由を教えてください(100字以内)

モノづくりの根幹である物流から自動車業界に貢献したいと考え、物流企画部を志望する。物流はまだまだ変えられる余地が多いというお話を伺い、物流分野の変革に携わりモノづくり全体の底上げに寄与したいと感じた。

上述の内容以外で自由にご自身をアピールしてください。自由記入欄(400字以内)

私は「相手の意見を真摯に受け入れる姿勢」を日ごろから大切にしている。これはゼミ長としてコンテンツを計画する際に特に意識してきた。私のゼミは週に6コマもゼミがあるという厳しいゼミで環境の中、ゼミ生のモチベーションの低下が課題となっていた。具体的には会議への遅刻者の増加や、発言の偏りなどの問題に直面した。「全員にとって学びがあり、成長できるゼミ」を目指してゼミ運営に取り組んでいた私は、コンテンツ作成において大変苦労した。そこで私は、問題の本質を理解するためにアンケート調査を実施した。その結果、既存のコンテンツに対するマンネリ感を感じていることや、インプットの機会を増やしたいという潜在的なニーズに気付いた。そこで幹部と協力して企業の社長に授業をしていただく新しいコンテンツを開発した。これはインプット機会を増加させるというゼミ生のニーズに合っており、モチベーション向上に寄与することができた。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

研究内容(400文字) 国際取引法の実務使用が主となる。文献や条文を読み込み、論を組み立て、大会に出場して実務に近い場で仲裁や交渉を行う。三年春、海外にて国際商事取引の大会に出場した。この大会は2人1組で架空の企業の代理人として、架空の紛争を解決するための弁論をする模擬仲裁の大会である。全世界から300以上の法学部生やロースクールの学生が参加する。また、弁論だけでなく、膨大な量の準備書面を自分たち...

25年卒

女性

ES情報

ダイハツで挑戦したい職種分野をご入力ください。 事務系海外 あなたがこれまで「チーム」として頑張ったことを教えてください。 愛されるスモールカーを支え、そしてより広めたい。お客様に寄り添い、環境や文化を理解し、各ニーズに合わせた商品を提供したい。実際、インドネシアで人気のあるSigraでいうと、インドネシアは家族や大人数で乗車する事が多い、そして頻繁に発生する渋滞などを考慮し、コンパクトなサイズで...

25年卒

女性

ES情報

専門領域の志望理由(300文字以下) 貴社の独自性の高く「走る歓び」を感じる製品を世界中のお客様に届けるために、責任を持って、貴社の製品作りの根幹を支える仕事をしていきたいと考え、この領域を希望します。この部門では部品や装備品など多岐にわたる自動車に精通した人々と関わることができる部分に魅力を感じました。自動車作りに携わる人々と多く関わることによって、様々な視点、多様な価値観からお客様を思いやる車...

25年卒

男性

ES情報

志望理由 私は昔から自動車を運転することや見ることが大好きで将来自動車に関われる仕事をしたいと考えておりました。そんな中で御社の車載情報システムや車両制御ユニットの開発に高い技術力や、安全性、快適性を提供している事業内容に強く惹かれ、志望しました。その上で大学時代に得た、CADを用いた3Dモデリング技術や、AIコンテスト、実験などの経験を通し、御社の人々の生活を豊かにする製品作りに貢献していきたい...

25年卒

男性

ES情報

自己PR 私は昔から車が大好きで、特に安全性と走行性能にこだわる車が好きでした。貴社は、その卓越した4輪駆動技術と、ドライバーに安心感を与える安全性能で知られています。スバルが掲げる「人を守る」という理念や、「愉しさ」と「安心・安全」を追求する姿勢に非常に共感しています。 大学での学びを通じて、私は機械工学の基礎を身につけるとともに、CADや製図の経験を積みました。これらのスキルを活かし、貴社の車...

25年卒

女性

ES情報

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 私の所属する学科では、工業素材の特徴から工具の成型・接着方法、加工法の種類、半導体の仕組みなど材料に関することを幅広く学ぶことができる。学生実験を通して材料組織の変化、熱分析やX線回析を行って材料そのものが何でできているのかを調査をした。研究室ではリサイクルを専門的に研究しており、私は金属について研究する予定である。 当社への志望動機 貴社を志望する理由は、...

25年卒

女性

ES情報

志望動機(800字) 私は自動車が大好きで、自動車を通じて人々の生活を豊かにすることが将来の目標です。志望した理由の1点目は貴社が自動車業界で最先端の技術に挑戦している点です。貴社の電動化への取り組みや、自動運転技術の開発など、業界の未来を牽引する姿勢に深く感銘を受けました。貴社での勤務を通じて、自分自身も成長し、功績を上げることで、大型自動車業界の変革の一翼を担っていきたいと強く感じています。入...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことはなんですか?(200字以内) 行動に起こす・チャレンジする姿勢を身に着けること。自身がどこまで成長できるのか、自身の可能性を探りたいと思ったのがきっかけだった。それを知るには、自分を誰も知らない、自分も知らない環境に行って確かめてみたいと思いカナダへ留学を決めた。そこで、ビジネスに興味があったので、新しい分野を学んで、接客をたくさんできるアルバイトに応募し...
志望理由 私は昔から自動車に関われる仕事をしたいと考えていました。そんな中で御社の事業内容である、高性能なECUの開発であったり、車両の安全性や、快適性などを提供する高い技術力に非常に魅力を感じました。その上で、大学時代に得た、AIコンテストやCADを用いた3Dモデリングや、実験などの経験を通して御社の人々の生活を豊かにする製品づくりに貢献したいと考え志望しました。

24年卒

男性

ES情報

志望理由 私が貴社に興味を持った理由は、世界60カ国以上において運搬ソリューションを展開している企業である貴社の一員になって、輸送と物流の側面から社会の発展に貢献したいからです。コロナウイルスの影響下でネット通販のニーズが拡大するようになり、商用車がますます欠かせない存在となっていると認識しております。数ある商用車メーカーの中でも特に貴社に志望している理由は3つあります。1つ目は、物流業界が直面し...

25年卒

女性

ES情報

企業志望動機(500字以内) 私が貴社を志望する理由は、貴社は特にグローバルに力を入れていると感じたからである。得意科目に記載した通り、私は大学で英会話に力を入れてきた。英会話での頑張りがきっかけで学内の留学生との交流会イベントにも何度か参加した。そのイベントでは毎回グループワークがあり、そこでも英語を使ってきた。私の所属する大学では大学4年時から交換留学制度を利用することができ、選考を通過できる...
icon

もっと見る