26年卒
女性
- 東京農業大学
ES情報
志望理由
私が貴社を志望した理由は大きく2つあります。1つ目は、コンビニエンスストアでありながら、オリジナリティあふれる商品を通じて、人々に笑顔を届けている点に魅力を感じたからです。中でも、店内で調理されたソフトリームやホットスナックなど、出来たての美味しさを提供していることは他者には無い大きな強みだと感じています。私も人々に寄り添った店舗づくりや新たな商品の提案を通し、人々の生活をより豊かにしたいという思いがあります。2つ目は、キャリアプランが充実している点です。自己申告制度や社内公募制度など自分の意思でキャリアを切り開ける貴社でなら、私自身も様々なことに挑戦しながら楽しく成長することができると確信しています。
自己PR
私の強みは、臨機応変な対応力です。約2年続けているイベントスタッフのアルバイトでは、初めてのイベントや会場での業務が多いため、初めは知識不足からお客様へ十分な対応ができないことがありました。そこで、私は事前リサーチとスタッフ間の協力を重視するようにしました。具体的には、イベント内容や想定される質問について事前に調べたり、業務中分からないことがあれば、すぐに周囲のスタッフに確認したりすることを心がけました。その結果、お客様からの質問に迅速かつ的確にお答えしたり、自ら困った方への積極的なサポートができたりするようになりました。お客様からの笑顔や感謝の言葉をいただいた時には、大きな達成感ややりがいを感じます。貴社でもこの経験を活かし、様々な人と積極的にコミュニケーションを取りながら、柔軟に物事に対応していきたいと考えています。
学生時代に力を入れたこと
私が大学で力を入れたことは管理栄養士資格の取得に向けた勉強です。特に注力したのは3年間の調理実習です。実習では、料理の見た目や調理法などのバランスも求められますが、初めは自分以外の調理工程の確認不足やグループ内でのコミュニケーション不足により時間内に料理を提供できないことがありました。そこで、私は主に調理過程の簡略化と周りの状況を見ながら積極的にグループ内でコミュニケーションを取り、柔軟に動くことの2つを意識しました。その結果、その後の実習では時間内に料理を提供でき、先生や同級生から見た目や味についても高評価を得ました。私はこの経験から計画性やチームワークの重要性を学びました。今後もこの経験を活かし、業務の効率化や組織全体のパフォーマンス向上なども考えながら、さらに成長していきたいと考えています。
長期ビジョン
まずは店舗勤務においてお客様のニーズをとらえたり、商品の知識を深めたいと考えています。その後は、店舗での経験を活かしながら、ストアアドバイザーとしてそれぞれの店舗にあった適切な提案を通し、より良い店舗づくりに努めたいです。そして、将来的には今までの経験を踏まえ、ミニストップに毎日行きたいと思っていただける商品の企画・開発など興味のある仕事に積極的にチャレンジしていきたいと考えています。