ヤマトシステム開発

現在学んでいる分野とそこでのご自身の活動内容(300字以内)

大学院では文学を専攻し、民俗学に焦点を当てて研究を行っています。学部生の頃には「語り手」に関する卒業論文を執筆し、教授からの推薦により学会で論文発表を行いました。現在は、卒業論文のテーマを引き継ぎながら、「○○の語り」に特化した研究を展開しています。6月には学会での学会発表が控えており、これらの活動を修士論文の集大成として展開しています。

学生時代に一番力を入れたこと(300字以内)

学生時代に私が最も力を入れたのは研究活動です。学部3年次に民俗学という授業を受講し、その授業から大きな興味を抱きました。その興味を追求するため、授業を受けてからわずか1週間後に、福岡県から岩手県まで一人でフィールドワークに赴きました。その経験から、現代の民俗学にも興味を抱くようになり、卒業論文としてそのテーマについて研究を行いました。そして、その卒業論文が教授から推薦され、学会での発表の機会を得ることができました。 その後、他大学の大学院に進学し、現在も研究活動に力を注いでいます。

志望動機

私が貴社を志望する理由の一つとして、IT業界の中でもユーザー系と独立系、両方の強みを併せ持った企業であることが挙げられます。貴社はユーザー系の中でも物流といったこの世の中において必要不可欠な存在であり、他社に比べて圧倒的な安定感のある基盤を有しています。また、様々な業界との取引があり、事業領域の広さが特筆されます。これは私の就職活動の際の軸である「ITの技術を活用してより多くの人々に貢献できる」という点と、「幅広い事業に関わりながら自己成長することができる」という点と完全に一致しており、貴社を志望いたしました。

icon他のESを見る

志望理由 貴社を志望する理由といたしましては、私の就活の軸が自身の成長にあるからです。私は編入学を通じて、新たな挑戦が成長に繋がる事を学びました。貴社は積極的に物流システムなどの最先端技術を取り入れており、確かな技術とノウハウがあると確信しています。また、SIerの中でもユーザー系の強みと独立系の強みを兼ね備えている貴社であれば、自身の就活の軸である成長できるかと言う点で、最適であると考えたからで...
icon

もっと見る