ワールドインテック

25年卒

男性

  • 日本大学

ES情報

趣味・特技

趣味は料理です。小学校での調理実習をきっかけに、少しずつ料理をするようになりました。最初は手伝うことだけで精一杯でしたが、高校生の頃には、冷蔵庫の中にある食材だけで作れるようになりました。リフレッシュにもつながるため、大切な趣味の一つです。

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

私は現在、○○を専攻しています。労働法や民法などが主ですが、学部生のため幅広く学んでいる段階です。専攻した理由は、「身近で使う学問」であり、今後どのような進路になったとしても関わる機会が多いと考えたためです。特に民法では、離婚などの紛争の場合に、状況によって手続きや慰謝料の割合が変わるといった点を興味深いと感じています。また、日本と海外の法律との差異を分析し、法律の観点から社会問題について考えられることも魅力だと考えています。

自己 PR

私の強みは、目標達成に向けて最善のアプローチを考え、実践する力です。昨年の4月にイベントサークルを立ち上げた際に、その強みを最も発揮できたと考えております。私は皆が楽しめる場を提供することを目的としたイベントサークルを立ち上げたのですが、その運営を行うためには私だけでは足りず、30名以上のメンバーが必要という状況でした。そこで私は短期間でより多くのメンバーを集める手段として「SNSでの宣伝」及び「直接勧誘」が最善策と考え、この2軸でのアプローチを、随時精度を高めながら実践しました。そのアプローチでの勧誘活動が功を奏して、最終的には70名を超えるメンバーが集まりました。 私のこの力は社会人になった後でも、課題に直面した際に活かせると思います。課題に対する最適なアプローチを考え、実践することによって、どのような困難な状況も乗り越えることができると考えております。

学生時代に最も打ち込んだこと

私が学生時代に最も力を注いだのは、長期インターンで参加したNPO法人での広報活動です。具体的には個人のお客さんを対象として飛び込み営業という形で難民支援の提案を行い、新規契約を獲得することが私の役割でした。 同法人で働いている先輩社員の姿を見て、泥臭くも人間力を磨けそうだと感じ、飛び込み営業自体に興味を持ったことが参加のきっかけです。 参加後は1週間以内に1件の契約獲得を目標にしましたが、飛び込み営業が想像以上に難しく、全く契約に結びつかず、目標達成には至りませんでした。 そこで課題の改善に向けて、先輩にアドバイスを聞いたりネットの記事などを参考にして工夫を凝らすとともに、一回一回の提案活動を都度振り返って今出来なかったことは何か、次はどうするべきかを考えることを習慣化しました。 その結果、初めて契約獲得に成功し、その成功を皮切りとして続々と契約を取れるようになりました。

icon他のESを見る

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を入力してください。 私は「〇〇問題」という社会課題の中に潜む情報の非対称性を解消することを目的に研究を行っている。〇〇の中でも〇〇の割合が約〇割を占めていることから、この領域にフォーカスすることで社会課題の解決に直結すると考えた。具体的には、〇〇の売買契約において情報の非対称性がどのように市場の停滞を引き起こしているかについて事例分析を通じて明らかにし、主に...
最終面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法郵送 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください。 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇です。好きな食べ物はラーメンです。趣味は音楽を聴くことです。 どうぞよろしくお願いいたします。 【深堀質問】 普段ラーメンはどのようなところに行かれるのですか? 【深堀質問回答】 近くにあるところです。 ②学生時代に頑張ったことはなんですか...
一次面接 基本情報 場所WEB時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①長所と短所を教えてください。 長所は、授業中に寝ないことや提出物を期限内に出すなど、当たり前のことをきちんとやり、目標があれば、一生懸命物事をこなすことができることです。 短所は、コミュニケーション力が低いことです。 【深堀質問】 コミュニケーション力が低いという面で、仕事をする上でやって...
自己PR 私の強みは、自分の目標が決まっていれば、一生懸命頑張れるということです。 中学校のテスト前は、いつもの勉強時間より多く、1日最大12時間することがありました。 とても疲れますが、クラスで高順位を取るという一心で、人一倍頑張りました。 結果が伴わずに、悔しい時もありましたが、結果がついて来る時も多くありました。 一方、私の弱みは、他人と自分を比べてしまうことです。例えば、面接練習の際、自分...
自己 PR 丁寧に準備する力が私の強みです。普段英語を使った授業を学ぶ中で、海外の雰囲気に直に触れたいと旅行に行くようになりました。私が旅程を立てる際に心がけていることは交通手段の把握です。国によって主要な交通手段や利用方法が異なるため、どのような交通機関が頻繁に使われているのかといった事や、チケットの買い方や観光地から停留所への行き方などを詳しく調べました。しかし、アジアの高山地帯に行った際は交...
就活軸(200字) 私は御社で若いうちから色んな職種を経験することです。多種多様なコースから幅広いスキルやノウハウが学べ、人のために働ける環境に魅力を感じました。また、ワークライフバランスも整っている為、時間管理や優先順位を考え、仕事でキャリアを上げる一方で趣味の時間も大切にできる環境を取り入れています。なので、早い段階で成長ややりがいに繋がると考えています。 ご自身の強みや実績などアピールしたい...
icon

もっと見る