三井不動産

25年卒

男性

  • 慶応義塾大学

ES情報

あなたが三井不動産を志望する理由

貴社の業務に対する真摯な姿勢に共感し、私も社会人としてその姿勢を体現したいと考え志望に至った。具体的には 2 つある。貴社が大切にされているパイオニア精神と、まちに自然な形で大きな価値を提供していく姿勢だ。会社訪問の際、「 愚直に泥臭く新価値の創造・開発へ挑戦するが、竣工時は三井の存在を感じさせないように工夫する」と伺った。私自身、大学の部活動でレギュラー獲得に挑戦し、獲得後は泥臭いポジションを主戦場としてきた。私は、この陽の目を浴びにくいポジションにこそ誇りを感じており、チームの勝利に貢献できた際は誰よりも喜んでいた自信がある。その経験から、愚直に新価値創造に挑み、さりげなくまちに大きな価値を提供する貴社で働きたいと強く思い、入社を熱望している。

今までの経験から、あなた自身が社会に出て仕事をするうえで大切にしたい価値観について、ご自由にお書きください。

踏まれるたびに強くなる麦であること。麦は、何度も踏まれることで秋に黄金の穂を実らせる。私自身、これまでの人生で幾度となく挫折や葛藤を抱えてきたが、そのたびに悔しさや自分自身への怒りを糧に成長してきた。全てにおいて私が常に気を付けていることは 「同じ失敗を二度しない」ことだ。このことを意識し続けた結果、最初は不可能に思えた競技転向や大学でのレギュラー獲得も実現できた。社会に出てからも、何度踏まれても立ち上がる麦のように、失敗を恐れず成長し続けていきたい。

今のあなたを形成するうえでの重要な経験(競った事、失敗した事、成功した事等)についてお伺いします。
経験内容の詳細・経緯、またその経験が、今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。どのような人々と、どのような想いをもって、どのような物事に打ち込み、何を感じてきたのか、あなたのこれまでの歩みを聞かせてください。等身大のあなたを知りたいと思っています。
大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。

ナメられ続けてきた人生に革命を!失敗を糧に、ラグビーへ挑戦!
中学1年生 4 月 1 日~高校 3 年生 7 月 31 日

中学入学時、家族の意向を優先しバスケ部に入部したが、意欲が持てず常に控えだった。引退試合で未出場に終わったことから、3年間を無駄にした悔しさと、強い焦りを覚えた。 強くなりたいという思いを胸に、附属高への進学は 「強くなるチャンス」と考え、同級生に「無理だ」と言われながらも勇気を出してラグビー部に挑戦した。入部以降、練習は厳しく何度も辞めることを考えたが、「人生を変えたい」という強い想いで3年間やり抜き、精神的・肉体的に大きく成長することができた。こうした経験から、不可能に見える挑戦にも臆せず取り組むようになった。

大学・大学院の学生生活での経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。(テーマ 50 字、時期 50 字、詳細 350 字以内)

挫折こそが、自分自身をさらなる成長へと導く。
2021 年 4 月 24 日~2022 年 8 月 25 日

「大好きなスポーツを大学でも続けたい」想いから、準体育会の団体に入部した。入部後すぐに自分が最も下手だと痛感し、大学で全国レベルの選手を見て、井の中の蛙だったと気づいた。差を埋めるため、コーチや先輩に頼み毎日自主練を共に行ったが1年時は公式戦未出場に終わり「来年こそ主軸になってやる」と誓った。自分の弱みは体格にあったため「食事管理を自分で行いたい」と両親を説得し、一人暮らしを始め、毎日6合の白米を摂取。さらに週6回の筋トレを加えたところ、半年で20kg増量し、それからは体格を武器に主軸の座を掴んだ。また、試合ごとにコーチと反省を重ねて改善を続けた結果、2年時には「最成長選手賞」を受賞した。この経験から、挫折こそが成長への出発点だと考えるようになった。

大学・大学院の学生生活での経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。

新チーム結成時、「秋リーグ 1 部残留」を目標に定めた。対戦校は格上が多く、4 連敗を喫し 1ヶ月後に2部との入替戦が決まってしまった。負ける度に部内の雰囲気は沈み、危機感を覚えた私は、幹部やコーチに声をかけ、毎週入替戦の相手校の練習を偵察しに向かった。また、相手校の試合動画の収集もスタッフに依頼し、幹部で詳細に分析したうえで、新戦術を部全体に共有した。こうした幹部陣の熱意が部全体の雰囲気を引き上げ、幹部以外の部員も主体的に新戦術の精度を高めようと、通常週 4 回の練習に加え週2回の朝練が行われるようになり胸を打たれた。結果、新戦術が功を奏し、勝利を掴み 1 部残留を果たした。度重なる連敗で苦しい中、目標に向かってチームが一つになった成果であり、勝利の瞬間は私を含め多くの部員が涙した。この経験から人の熱意こそが人の心を動かすと学んだ。

icon他のESを見る

自己PR 13年間の体育会系部活動経験が私の強みであり、その他にも、昨年より広告代理店のインターンで○○を行っています。13年間の体育会系部活動経験では、小中学校とチームの主力として戦っていましたが高校入学時に初めてメンバー外になる経験をしました。そこから、自分に欠落している点を日常生活から改め、メンバーの倍努力を続けた結果、2年の春からメンバー入りする事ができました。貴社でも、自分が置かれた環境...
志望理由 「自身が空間の作り手となり、人々に笑顔や感動を提供したい」という想いを貴社で実現できるため。高校時代に所属した軽音楽部の活動において、ライブを行う際に、空間が持つ「その場にいる人全員を笑顔にさせるような」価値が忘れられず、空間を作る喜びを知った。この経験から、心に残る空間の作り手になりたいと強く考え、デベロッパー業界を志望している。中でもなぜ三井不動産なのか。貴社が「未来開拓者」として人...
icon

もっと見る