三井住友信託銀行

26年卒

男性

  • 慶應義塾大学

ES情報

個人で最も打ち込んだ経験はなんですか?

大学2年時に○○を克服した経験だ。私はかつて、上級生の大会で自身の技術不足が原因で送球難を露呈し、チームメイトの期待に応えられず、悔しい思いをした。私はその原因が技術不足によってプレーの再現性が低くなり、自信を持てないことにあると分析し、技術力向上による克服を目標とした。そこで、専門的な知識を導入して練習に取り組むべく、チーム初の試みとして外部コーチを招聘した。そして、コーチと共に克服プログラムを作成し、5ヶ月間に渡るオンラインレッスンに取り組んだ。初めは練習の成果が出ず苦しんだが、毎週のカウンセリングで練習メニューを見直し、動画を共有しながら問題点や練習の感触を包み隠さず伝え、地道なプログラムを継続した。結果、5ヶ月後に技術を大幅に向上させ、チームに貢献することができた。この経験で、前例がないことにも主体的に取り組み、長期的視点で挑戦する重要性を学ぶことができた。

志望理由

志望理由は、商材の種類にとらわれず、幅広い業務に挑戦できる環境に魅力を感じたためだ。学生時代、私は部活動と簿記取得を通じて粘り強く物事に取り組む力を培った。また、高校・大学と異なる環境で、多様な仲間と共に日本一を目指す経験を重ね、組織内で協働しながら挑戦し続ける価値を学んだ。そして、貴社のインターンシップに参加し、有形商材から無形商材まで幅広い業務を展開する点に惹かれ、自らの強みを活かして成長を続けられる環境があると確信した。
入社後は、まず法人営業で経営層との対話を通じてビジネスの視野を広げたい。その後不動産業務を含めた有形商材の分野にも挑戦しながら、長期的なキャリアを築きたい。

icon他のESを見る

志望動機 お客様に寄り添いながら、長期的に信頼関係を築き、課題解決などを通じて貢献できると考えるからだ。私は、サークルの会計係の活動で部費管理体制の改善に努めた経験から、部員のニーズを掴み課題解決をすることにやりがいを感じた。そのため、専門性を用いて幅広いソリューション提供し、お客様の悩みに寄り添い、成長を支援する信託銀行業務に興味を持った。中でも貴行は、専門信託銀行としてスピード感を持ち、徹底し...
これまで最も力を入れた活動について教えてください。(大学/大学院時代に限定しません)400以内 ゼミの活動で、〇〇の商品開発に取り組み、企業への導入に至った経験である。専門知識・心理的安全性のなさが大きな課題であったため、2つの施策を実施した。徹底した市場調査とミーティングをルーティン化したことである。0からのスタートであっても、個々の相乗効果によって、新たな価値の創造や成果に結びつくことを実感し...
志望動機 私は金融を通じて社会の持続的な発展に貢献したいと考えています。そのきっかけは、学生時代に経験したボランティア活動や共同論文執筆です。これらを通じて短期的な成果を得たものの、「一過性」ではなく長期的な影響を与えられる仕事への関心が高まりました。金融は企業や個人を支える基盤であり、特に貴行のように銀行業務と信託業務を一体化し、多様なソリューションを提供する信託銀行に魅力を感じています。貴行は...
これまで最も力を入れた活動について教えてください。(大学/大学院時代に限定しません)(400) 私は、保険新商品を提案する国際学会に力を入れ、参加した90組から優勝した。保険会社の実務家の審査に通る質の高い企画立案を、半年の短い研究期間内でやり遂げ、最終的には説得力のある発表にまでこだわったため最も力を入れたと考えている。当初は、案が机上の空論になってしまう事や計画が順調に進まない事が課題だった。...
三井住友情託銀行を志望する理由を入力してください。(希望業務・実現したいこと等) 私は将来「人々の生活や夢をサポートできる仕事をしたい」と考えています。私自身体育会〇〇部でマネージャーとして選手のニーズをくみ取った仕事をすることで、、全国優勝に向けたサポートをすることにやりがいを感じてきました。この経験から、人々の生活の基盤である経済面からサポートができる金融業界を志望しています。中でも貴行は日本...
学生時代について、これまで最も力を入れた活動について教えてください。(大学/大学院時代に限定しません)(400字以内) サークルの新歓活動です。大学2年次に新歓係を担当しました。サークルの活性化のために、「50名以上の新入生を迎え入れること」を目標としました。目標を達成するために、2つのことを行いました。1つ目が、SNSの運営です。サークルや新歓活動について、新入生に知ってもらえるよう、SNSを利...
icon

もっと見る