三井化学

26年卒

女性

  • 東京科学大学

ES情報

三井化学において、将来あなたはどんな活躍がしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入してください。(400)

これまで誰も実現できなかったことにチャレンジしたいです。私は学部時代に〇〇について学び、研究室では〇〇の設計に取り組んできました。将来は、これまでの経験や知識を幅広く活かして新しい材料を創出したり、〇〇の持つ可能性を広げて人々の住み良い暮らしに貢献したいです。また、私の中で、会社説明会での研究開発の方のお話が印象に残っています。手を動かして材料を開発する中で日々の小さな発見が面白いと仰っており、ご自身の仕事に誇りを持って楽しんでいる姿が魅力的でした。課題に真摯に向き合うだけでなく、一人一人の個性を尊重した環境にも惹かれ、私もチーム一丸となって新しいものを生み出したいと感じました。さらに、専門分野で活躍するだけではなく、これまで触れたことのなかった最先端の技術や新事業にも多方面から関わりたいです。新しいことへの挑戦を忘れず、スキルを高めていきたいです。

あなたの研究以外の自己PRを、簡単なエピソードと共に二つ教えてください。(200×2)

私の長所は、初めて会った人とも積極的にコミュニケーションをとれる所です。例えば大学一年生の頃から所属していた〇〇サークルでは、幹部として学年を越えて意見をまとめ、イベントの企画を行ってきました。さらに、他大学が主催するイベントにも積極的に参加することで、人間関係の輪を広げてきました。将来も広い視野を持って人と関わり、私一人では辿り着くことのなかった新しい発想を大切にして研究開発を行います。

私は縁の下の力持ちとして、より良い環境作りを意識しています。所属している研究室では、学生間で様々な役割分担をしています。私は特に、実験廃液の管理や、実験装置・器具の整備を丁寧に行い、分担された仕事以外にも周りに気を配ることができるようになりました。また、みんなで出し合った意見をまとめ、打ち上げや追いコンなどのイベントも企画しました。貴社においても、チームワークを大切にして新しいものを作りたいです。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。 高校時代、○○部の引退公演をメンバー全員で創りあげたことが、私の人生の中でOne Teamを体現する出来事です。引退公演は9月に行われたため、周囲が部活を引退し受験勉強に集中している中、夏休み中も練習に励みました。勉強との両立に全員が焦ってい...
icon

もっと見る