三井物産フォーサイト

学生時代の取り組み

私は学生時代、アルバイトを特に頑張りました。「学生のうちに自分の向いている職種・やりがいを見つけたく、職種の異なるアルバイトをいくつか経験しました。3年間働いていた和菓子屋では、真面目に働く姿が評価され、ワンオペレーションで業務を行っていました。店開けから始まり、商品管理・接客・レジ管理・シフト調整・店閉めと任せて頂き、強い責任感が生まれました。また、大きな自信に繋がり自己成長できました。業務を行う上で、ミスをしないよう二重チェックを行うと同時に、業務の優先順位をつけることで、効率性の向上に努めました。

志望理由、当社事業の中で興味のある分野、携わりたい仕事を教えてください。

御社の業務職を志望した理由は、自身の力を最大限発揮できる業務だと感じるからです。私のコツコツと計画立てて取り組める真面目さと人の手助けをすることにやりがいを感じる性格が事務の人のサポートをするという業務内容と合致すると考えます。実際に父の会社の事務を経験してみて、サポートをしたときや私なりの気配りによって感謝される時に一番やりがいを感じました。

今までの人生での挫折経験を教えて下さい。また、どのようにして立ち直りましたか。

私は中学の部活動で挫折を経験しました。ソフトテニス部に所属しており、レギュラーチームに昇格し日々練習に励んでいました。しかし、厳しい練習によりメンタルが落ちてしまい結果的にレギュラーから落ちてしまいました。その時期、友達からの励ましや温かい環境に支えられ、下のチームでも頑張り続けることができました。彼らのサポートがなければ、挫折から立ち直ることは難しかったと感じます。この経験を通じて、友情や周りの環境が個人の成長に大きな影響を与えることがわかり、私も周りにとって良い影響を及ぼぜるように気配りを日々精進するようになりました。

icon他のESを見る

自身の長所 私の長所は「泥臭く努力できること」である。この強みはサークルで運営したコンテストの「イベント企画運営リーダー」で発揮した。「イベント企画運営リーダー」は企画をより良いものにする為に、リハーサルの時など出場者に強く注意をすることが必要であり、反感を買いやすい役職であった。そこで私は、何よりも先に出場者との信頼関係の構築が必要であると考えた。それを踏まえ、自身が参加する必要のない撮影企画な...
最終面接 基本情報 場所対面(新宿本社)時間25分程度社員数3人学生数1人結果通知時期一週間程度結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 初めまして法学部法学科からまいりました、〇〇です。私は大学時代にミス・ミスターコンテストの運営を行い、その中でも対面イベント総括のリーダーに力を入れました。本日はとても緊張しているのですが、少しでも自分のいいところを知っていただけるように頑張ります、よろしく...
学生時代最も頑張ったことをご記入下さい(400字以内) ○○の地域活性化を目的に、小中学生を対象とした○○を自ら考案し、イベントに地元企業を巻き込むことに挑戦した。そこで未経験ながら、協賛金を集める営業を行った。しかし、はじめは1社からも協賛金を得られなかった。だが、自らがイベント実行チームのリーダーであることの責任感から諦めず、原因を分析した。そして「メリットの説明に終始してしまい、相手の課題解...
ゼミナールの研究題目 モーパッサンについての研究。短編小説を粘り強く読み込むことで、ひとつの事柄を深く考える力が身についた。 上記以外に力を注いだこと 軽音サークルでの活動。バンドとしてチームで動く際の責任感を養った。 自己PR 私は人の気持ちを考え、他人のために行動ができる人間だ。所属する軽音サークルではライブを行う機会が多い。しかし活動をしていく中で、ライブがあまり盛り上がっておらず、演奏者に...
一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場で 質問内容・回答 ①自己紹介 名前と出身大学、専攻科目、得意分野、頑張ったことを言いました。 頑張ったことがアルバイトだったので、詳しくはアルバイトについてや学生時代に注力したことで述べています。 【深掘質問】 専攻科目について、どういったことを学んでいるのかどうしてその科目を選択したか聞かれた。 【深掘質...
あなた自身の強みを記述してください。(300字程度) 「周囲に粘り強く働きかける力」を強みとしている。これは○○県で地域活性化に取り組んだ際に発揮された。この活動で私は、地域活性化のため、住民の郷土への愛着を育むような○○イベントを企画した。そして地元企業をイベントに巻き込むため、未経験ながら営業活動を行った。しかし初めは相手のニーズを掴めず、1社からも協賛金を得られなかった。だが諦めず、ニーズの...
自己PR 私の強みは、チームで何かに取り組む際に、そのチーム全体の成長を見据えながら行動できる点だ。この強みは、大学の○○サークルでキャプテンとして日本代表チーム選抜大会に出場し、準優勝した経験から培うことができた。具体的には、優勝を目標にできるチームを組むためにまず、初心者の後輩を勧誘を行った。○○は、始めたての段階が最も成長速度が速いため、初心者の伸び代がチーム全体の成長に最も大きく影響を及ぼ...
不動産業界を志望している理由 不動産仲介業界は、自社製品を持たないという特徴を持つ業界だからこそ、お客様のニーズに沿った最適な提案を行うことが可能です。大きな金額が動くことが一般的な不動産取引では、お客様との信頼関係の構築が必須であり、人間性で勝負する業界であると考えています。そのように人財を大切にしている業界で、先述した「人を商材とする業界で、サポートするという役割で活躍できる」という軸を叶えら...
当社のどのようなところに興味を持たれたか教えてください。(500文字以内) 主に3つあります。1つ目は、説明会で感じた雰囲気の良さです。私はゼミ長をしていて、ゼミ生に指示を出す場面や話し合いで意見をまとめる場面がありますが、その際にゼミ内の風通しが良いと指示も伝わりやすく、意見も全員が出しやすくなることがわかりました。そのため、貴社の説明会で年次関係なく話をしている姿を見て、社内の風通しの良さを感...
二次面接 基本情報 場所対面(池袋の貸しオフィス)時間20分程度社員数2人学生数1人結果通知時期一週間程度結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 初めまして法学部法学科からまいりました、〇〇です。私は大学時代にミス・ミスターコンテストの運営を行い、その中でも対面イベント総括のリーダーに力を入れました。本日はとても緊張しているのですが、少しでも自分のいいところを知っていただけるように頑張りま...
最終面接 基本情報 場所対面でオフィス時間1時間半社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場で 質問内容・回答 ①自己紹介 名前と出身大学、専攻科目、得意分野、頑張ったこと 特に、飲食店のアルバイトで接客専門のリーダーとなり、マニュアルの改善や顧客ニーズの調査に力を入れ店舗改善に成功したことを話した。 【深掘質問】 どうしてアルバイトを頑張ったのか、サークルに入らなかったのはなぜなのか 【...
学生時代(大学時代に限らず)に力をいれたこと 3つ 1、 剣道部でのマネージャー2、 コンテストの運営3、 ゼミでの発表 その中の一つを選び具体的なエピソード 高校3年生時、剣道部のマネージャーとして部長と協力のもとインターハイ出場を目指したことである。当時、稽古の出席率低下や無断欠席が起こるようになっていた。インターハイ出場を目指していたが、稽古の出席率低下が問題であった。私は部長と相談し、部員...
学業で力を注いだこと ○○のゼミ活動で1年間○○についてグループで話し合いを重ね発表を行ったことだ。その中で当初4人のグループ内で意見が少なく議論が停滞し、発表の準備以前に研究が進まなかったことが問題としてあった。私はそれが発表に向けての大きな障害であると捉え、メンバーにヒアリングを行い、原因を追究した。結果、場違いな意見の発信を恐れるという、心理的安全性の欠如が課題であると考えた。それを踏まえ、...
自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景(500字以内) 高校のバスケ部で都の選抜選手に選ばれるという目標に挑戦した。同じ中学だったチームメイトが選ばれ試合を見た時、以前より一段と上手く一歩リードされた事への悔しさと、何より楽しそうにバスケをしていた羨ましさから私もあの中で試合をしたいと思い、挑戦を決意した。元選抜選手の先輩に助言を貰い、選ばれるには2要素が...
応募しようと思ったきっかけ まちづくりに携わりたいためデベロッパーを志望している。その中でも貴社は土地取得に強みがある。そのため多くのものづくりに携わることができると感じ、応募した。 趣味や興味のあること 趣味はベースを弾くことだ。サークル外でもライブ活動を行っている。 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、またそれによって得られたこと(400文字以下) 学生時代に力を入れたことは、所属するバン...
周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志でに担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字) 留学先の○○部にて、州大会での優勝を目指して取り組んだ経験だ。留学先で、中高6年間続けた吹奏楽を通じて輪を広げようと決意し、○○部に所属したが、全体の技術と意欲の低さにショックを受けた。また、このような状況下で部員と親密な関係性を築くことは難しく感じ...
今までの人生で力を入れて取り組んだこと(20字以内) 大学の部活時代のチーム運営 取り組みの具体的な内容と、取り組むうえで困難だったことを教えてください。(150字以内) 当時、私自身には役職はなかったものの、独りよがりになりがちな主将と仲が良かったため、彼が孤立しないようチームの方針を共に考える立場にありました。ただ、考えた方針を実行しても、従ってくれるチームメイトは少なく、チームとしての「一体...
今までに「1番チャレンジをした経験」とそこで「何が得られました」か?(500字以内) 今までで一番チャレンジした経験は、アルバイトの塾講師での経験です。私は、集団塾の講師として小中学生を指導していました。仕事内容は、授業を行うだけでなく、生徒の学習状況を把握し、計画を立てることなど学習のサポートも行います。私は、受け持っているクラスの生徒の成績を向上させ、志望校に合格させることを目標としていました...
二次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場で 質問内容・回答 ①自己紹介 名前、出身大学、専攻科目、頑張ったことを話した。今回は専攻科目について力を入れて話した 専攻科目で卒業論文では平安時代の和歌についてを書いている、結論にはこういう風に着地していきたいと考えていると話した。 【深掘質問】 その専攻科目は何の役に立つのか聞かれた。 【深掘質問への回...
一次面接 基本情報 場所対面(池袋の貸しオフィス)時間25分程度社員数2人学生数3人結果通知時期一週間前後結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 初めまして法学部法学科からまいりました、〇〇です。私は大学時代にミス・ミスターコンテストの運営を行い、その中でも対面イベント総括のリーダーに力を入れました。本日はとても緊張しているのですが、少しでも自分のいいところを知っていただけるように頑張りま...
志望理由 「自身が空間の作り手となり、人々に笑顔や感動を提供したい」という想いを貴社で実現できるため。高校時代に所属した軽音楽部の活動において、ライブを行う際に、空間が持つ「その場にいる人全員を笑顔にさせるような」価値が忘れられず、空間を作る喜びを知った。この経験から、心に残る空間の作り手になりたいと強く考え、デベロッパー業界を志望している。中でもなぜ三井不動産なのか。貴社が「未来開拓者」として人...
趣味・特技・サークル・部活を教えてください。(200文字以下) 趣味は旅行です。旅行先が決まった後、情報収集をして計画を立てることが楽しみの一つです。旅行先の文化や名物を知ることで、新しい発見から視野を広げることができるため、旅行が好きです。特技は歌うことです。幼少の頃から歌が好きで、小学生の頃はボイストレーニングに通い、高校では軽音楽部でボーカルとして活動しました。現在はアカペラサークルに所属し...
icon

もっと見る