ゼミ活動内容
世界の○○動向が世界情勢や国際経済に与える影響を研究するゼミに所属し、私は「○○の○○事情」について調べている。○○は発電に占める○○が約56%と高く、脱原発も宣言通り実行するなど、○○分野において高い先進性がある一方で、調整力の高い○○を機に露呈した○○安全保障面での課題が大きい。このように○○は、政治や地政学などとも関わりが深く、一面だけを見ても問題の全容を掴むことができず、多面的に考える必要がある点がおもしろい点である。
アルバイトについて、下記の観点から記入ください。(仕事内容、自身の役割、特筆するエピソード)
個別指導塾にて講師・ブログ運営を経験した。受験生時代にお世話になった塾で、次は「私が受験生を支えたい」という想いから塾講師のアルバイトを始めた。当初は、講師としての就業だったが、講師だけでは私が介在する価値を感じられず、「生徒の為に尽くすためには」と考えた末、事務やブログ運営も行うことにした。事務では空き時間を活用し、質疑対応や受験の悩み相談に乗り、ブログでは私の体験談をもとに勉強法や受験に役立つ内容を執筆した。こうした私の取り組みについては、生徒や塾長からの評判が良く、実際にこれまでのブログビュー記録を更新でき、受験後には生徒から直接感謝を伝えてもらい、大きなやりがいを感じている。
下記項目について、学生生活で注力した比率を記入ください。
「学業:部活・サークル:アルバイト:その他」計100%になるように記入ください。
学業(ゼミ)20%:サークル60%:アルバイト20%
あなたの強みや性格を踏まえて自己PRを記入ください。
私には「献身性」がある。高校三年、ラグビー部のリーダーを努めていたが、最後の大会を前に大怪我を負い、戦線離脱を余儀なくされた。一時は復帰を諦めたが、仲間から多くの励ましを受け、自分が今できることを尽くすと決意した。毎日2回のリハビリに加え、その後は練習に参加し、積極的な声掛けと時には厳しいアドバイスを仲間に送った。その結果、私の想いを胸にチームは大会出場を決め、私は復帰を果たすことができた。
三谷商事を志望している理由を記入ください。
若手の圧倒的な成長環境と実力主義の文化に惹かれたからだ。私はこれまでの経験から、「私」という商材が与える価値で勝負できる商社業界に魅力を感じている。中でも貴社には、「出る杭は伸ばす」とあるように、若手に裁量権を与え、成果に対し正当な評価が与えられる点があると、社員の方々と交流する中で感じた。私は貴社であれば、やりがいを感じつつ、圧倒的な成長環境のもとで自己成長できると考え、志望するに至った。