26年卒
男性
- 早稲田大学
ES情報
志望動機
ITを活用して企業の課題解決を行い、豊かな社会の実現に貢献したい。私は塾講師のアルバイトリーダーとして、テキストの進捗管理や講師間の連携強化に取り組み、組織の課題解決を推進することにやりがいを感じた。そのため、将来は企業の課題解決を通して、お客様の挑戦や成長を最前線で支えたいと考えている。また、貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、提案の幅広さである。貴社は300社超のベンダーと強い連携を持つマルチベンダーであるため、さまざまな技術を組み合わせてお客様に最適解を提供することができる。2点目は、挑戦を後押しする環境がある点である。インターンシップ等を通じて、挑戦を重視する風土があり、常に新しい技術やアイデアに挑戦し続ける貴社の姿勢に強く共感した。この環境のもと、自身の強みである「目標に向かって努力を継続できる力」を活かし、企業の課題解決に取り組み、豊かな社会の実現に貢献したい。
学生時代に力を入れて取り組んだこと
個別指導塾でアルバイトリーダーを務め、高校入試対策テキストの進捗率の改善に貢献した。私の勤務校では、中学3年生が各自進める高校入試対策テキストの進捗率が低く、約200校舎中上位50%にも満たなかった。そこで、9割の生徒がテキストを年内に解き終えるという目標を立て、バイトリーダー7人でテキストの進行目安を記したカレンダーを作成した。また、毎週の授業時に、担当生徒のテキストの進捗状況を確認するよう講師全員に働きかけた。その中で、私は校舎全体の状況を確認し、各講師をフォローする役割を担った。具体的には、校舎全体の進捗状況を把握するため、授業後に講師全員に担当生徒の進捗状況をヒアリングした。また、担当生徒の進捗が遅れている場合は具体的な状況を聞き出し、生徒へのアプローチ方法を講師に提案した。その結果、9割の生徒が年内にテキストを解き終え、進捗率は約200校舎中で上位5%に入ることができた。