共同エンジニアリング

自己PR

多くの関係者とコミュニケーションをとる必要がある場面で、営業で培った顧客対応のスキルや、ニーズに対応し問題に対処してきた経験は、現場で発生する課題に対して迅速かつ適切に対応できると考えます。「CADオペレーター」のポジションは未経験ではありますが、研修制度が充実している御社でしっかりと基礎を学び、将来的には施工管理のスキルを身に付けることができることに大きな期待を抱いています。また、キャリアチェンジが可能であり、自分の成長に合わせて多様な職種に挑戦できることも魅力的です。安定した環境で長期的にスキルを磨き自分の可能性を広げながら、貴社で成長し続けることを希望しています。宜しくお願いいたします。

icon他のESを見る

志望理由(800字以内) コンサルティング業界に興味を持った理由は、2つある。まず自分の原動力が他人からの感謝であることに起因する。幼少期から人助けに興味があり、大学時代にはボランティア活動に従事していた。しかし影響範囲の狭さと支援の持続性に限界を感じ、より多くの人の持続可能な問題解決に貢献したいと思った。そこで企業が抱える悩みを解消し日本経済を支えるコンサルティング業界に興味を持った。立案から実...
シンクタンク・コンサルタントとして取り組んでみたいこと タイトル:「農業を軸とする着地型観光の展開(仮題)」 私がシンクタンクとして取り組みたいことは、条件不利地域において観光の視点を取り入れた農業振興である。特に私がゼミ活動にて着地型観光の成功要因の把握を行ってきたことから、地域住民が主体となり農業資源を軸とする地域資源の発信を行うことに興味を持っている。農業分野の社会課題として、平野部では食糧...
最終面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①電通総研と私についてスピーチ ①私の過去 ②私の現在xIT ③私と電通総研の未来 という構成でプレゼンを作った。 ①では強みを自分史ベースで話し自分をPRした。 ②では、①のような私がなぜITなのか?について、経験ベースで語った。またその経験も踏まえ、IT業界で自分が何ができるのか?したい...
自己PR 私は、貴社のシステム開発職を志望する。チームで連携し、お客様の課題を解決することができる職種であり、自身の強みが発揮できると考えている。ファストフード店でのアルバイトではお客様に少しでも多く満足して欲しいという想いが原動力であった。貴社は中小企業の黒字化支援や脱税のない社会の実現に取り組んでいる。社会貢献というやりがいを大きく感じながら働くことができると考える。 志望動機 私が貴社を志望...
一次面接 基本情報 場所WEB時間1時間社員数2人学生数5人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①カード面接 1-99までの番号を指定し、面接官からそれに対応したキーワードをもらう。そのキーワードについて、1分間即興でスピーチをする(考える時間や準備する時間は設けられない)。一人ずつ順番に全員の前でスピーチを行い、その後、逆の順序で誰のスピーチが一番良かったかを理由付きで30秒で答える...
二次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学から参りました。〇〇と申します。大学では都市社会学のゼミに所属しており、現在は地域格差に関する研究を行っております。学外では、飲食店ホールのアルバイトを3年間続けております。また、高校まで、10年間続けたサッカーをやめ、経験者が9割を占めるストリートダンスサークルに初心者...
icon

もっと見る