25年卒
男性
- 淑徳大学
ES情報
志望動機
千葉トヨタに志望した理由は、2つあります。1つ目は、私の強みである相手のパーソナルエリアを見極めながら関係を築く対人関係能力が、貴社のミッションや6つの価値観に適していると考えたからです。私の家庭は〇〇を営んでおり、幼い頃から様々な方々との関わりがありました。そこで学び得た対人関係能力の強みを最大限に活かし、貴社に貢献したいと考えています。2つ目は、入社後の手厚い研修です。千葉トヨタの総合職は、営業に限らず、保険や納車後のサポートなど幅広い業務があります。説明会前までは入社後の業務に対する不安がありましたが、説明会を受けた後は、その不安が解消され、貴社を志望する気持ちが一層強くなりました。
ガクチカ
学生時代に力を注いだことは、グループワークです。過去の卒業研究を基に、グループで研究を行うという授業がありました。そこで、メンバーそれぞれの抽出した数値が異なるという事態が起きました。通常は発生しない事のため担当教員も問題が分からず、提出期限もある為、実験を再度行うことも難しい状況でした。そこで、全員のデータの共通点や相違点を調べ、先行研究の知見から一番整合性が取れているデータを使用することを提案しました。その提案によりグループの新たな行動に繋がり、期限内に研究結果を提出することができました。この経験から、グループでの最初にアイデアを出す大切さや、目標設定を行い小さな成功体験を積み重ねることの重要性を知りました。
自己PR
私の強みは、相手のパーソナルエリアを探りながら、臆することなく懐に入ろうとする対人関係能力です。この強みが生まれた経験として、私の実家は〇〇を営んでおり、幼いころから年配の方々と関わる機会が多くありました。元々コミュニケーションが苦手であり、内向的な性格でしたが、積極的に様々な人と関係を築こうとする母の姿をみて、自分も頑張ろうという思いが強まりました。この思いから、多くの人と会話を交わすようになり、共感や協調など対人関係の基礎となる聞く能力が身に付いて、この強みが生まれました。