注力したこと(50~100字)
①カンボジアのスラム街で現地学校でのボランティアを行った。現地学校にコンタクトを取り、仲間を募り現地に行き授業の手伝いをした。帰国後も募金を募り寄付した。恵まれた自分が行動すべきという思いで実行した。②Webマーケティングの長期インターンで記事アクセス数の160倍改善を達成した。当初は上司の指導についていくことさえ難しかった。この悔しさと成長への渇望が原動力となり、自分で工夫を凝らし成果を出した。③高校の調理部で部長として、文化祭全体にクレジットカード決済を導入した。来場者の多さゆえの回転効率の向上が課題だった。最後の文化祭をより良いものにしたいと、実行委員に直談判し導入にこぎつけた。
写真1枚、キーワード(15字)、選んだ理由(50字)
知らない世界に飛び込めた日:人生で私の価値観を一番変えた挑戦だから。現地で他人事ではない解決すべき現実を目の当たりにした。
周囲の人と協働する際に、意識していることを教えてください。(200字)
誰も取り残さないことである。そのために様々な立場を経験したことから、二点気を付けている。まず人を理解しようとすることだ。全く同じ意見の人はいないことを前提に、価値観を押し付けることなく自分の意見も伝え、納得できる形に収める。次にリーダーシップと補佐役のバランスを取ることだ。意見をまとめてチームを推進したり、時には誰かを助けたり背中を押したりと臨機応変に役割を考える。
内容は問いませんので、自由に記述してください。(200字以内)
貴社は20%以上の社員の方々が5年以内に海外経験ができると伺った。現地でしか知り得ないことが多いと実感した経験の下、若手から裁量権のある貴社で新興国への資源の安定供給に携わりたい。もし希望の業務でなくてもやり遂げる継続力や精神力はあると自負している。加えて、社内でも多様性を尊重する社風をはじめ、人権問題に着目しているなど「人」を大事にする文化にも惹かれた。様々な人から生み出される発想を形にしたい。
趣味または特技につき、ご記載ください。(30字以内)
特技は素直に何事にも全力投球することや決して諦めないことだ。