古河電気工業

26年卒

女性

  • 津田塾大学

ES情報

あなたがこれまでの人生で、他人と協力して成し遂げた最も大きな出来事を教えてください。※改行せずに、ご記入ください。400文字以下

大学のサークルで会計係として財政難を改善した経験です。目標は公演終了時に30万円の口座残高であることでした。しかし、当時の状況では公演終了時に約20万円の不足が生じていました。課題は主に2点ありました。1点目は高い月謝への不満による退部者が発生していたことです。2点目は収入の大部分を部員からの参加費という不安定要素に依存していたことです。対策は2点あります。一つ目は会計の透明化を進め、支出の見直しをしたことです。二つ目は外部イベントや協賛活動への参加を増やし、既存の寄付制度を改善したことです。財政管理制度への信頼を高めて退部者を0にし、また外部の収入に目を向けることで多様な収入源の確保に成功しました。結果、公演終了時の口座残高を60万円に増やすことができました。この経験から1人では成し得ないような困難な課題も仲間と共に協働して取り組めば達成できる、という協働力の大切さを学びました。

あなたが大学(大学院)時代に経験した最も大きな失敗(トラブル)を教えてください。また、その失敗(トラブル)から何を学び、それを現在どのように活かしているかも教えてください。※改行せずに、ご記入ください。400文字以下

習い事のバレエで股関節を故障し、継続が難しい状況に直面した経験です。積み重ねてきた努力を否定されたようで苦しみましたが、整形外科医になった先輩との出会いをきっかけに「ここで諦めたくない」と強く思い、別の方法で続ける道を模索しました。施策は2点あります。1点目は通院や検査・面談を繰り返し、自分の身体と向き合うことの重要性を学んだことです。2点目は勘や感覚に頼った踊り方ではなく動きの本質を見極め、論理的に考えて踊る方法を追求したことです。整体や筋肉の分野にも興味を広げ、下半身を酷使しない動きを研究しました。結果、怪我前より可動域が広がり全身を使った表現で演技力にも幅を出すことができました。この経験から困難な状況でも頭を柔軟にして解決策を見出し、粘り強く挑戦し続ける「逆境突破力」を学びました。現在もサークルの活動や就職活動で課題に直面しても常に諦めず、解決策を模索し続けています。

当社を知ったきっかけを教えてください。100文字以下

親の紹介で貴社を知りました。

自由記述欄となります。自己PR、志望動機などご自由にご記入ください。※改行せずに、ご記入ください。400文字以下

社会の基盤を支えながら、新しい価値=人と人とがどこでも安心して、安定してつながる社会を生み出し続けたいと考えたからです。サークルの会計係として財政難を改善した経験から、組織を根底から支える役割にやりがいを感じました。社会インフラを支え、新しい当たり前を刷新し続けてきた貴社に強く惹かれています。貴社を志望する理由は2つあります。1点目は幅広い分野で高い技術力と信頼性を誇る点です。多様な領域で固定観念に縛られず、新しい可能性を信じて社会に貢献できます。2点目は「前例がないからやる」という姿勢を大切にして挑戦する企業風土の下、高機能フォームの開発やスタートアップ企業との新規事業開発など社会の持続的発展に貢献している点です。この企業風土を体現し、日々仕事に励む社員の皆様が多く在籍する貴社だからこそ、私の願いを叶えられると考えました。入社後は今まで培ってきた逆境突破力と協働力で社会の当たり前を支えながら、新たな価値を創造し続けていきたいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る