味の素冷凍食品

25年卒

女性

  • 青山学院大学

ES情報

あなたは周りの人から、どのような「人」(性格・特徴)だと言われますか。(200-300)

私は周りから「気遣いができる人」と言われる。これは、飲食店での接客アルバイトの経験で身につけた強みであると感じている。具体的には、汚れたおしぼりや取り皿の交換、お薦めのお料理やドリンクの提案、などお客様の行動言動を先読みして動き、「気配り、目配り、耳配り」を心掛けてきた。その結果、お客様アンケートから集計した”印象に残ったスタッフ”として最も多くの名前を書いていただくことができた。入社後も顧客の目に見えない要素を推測し、多角的な視点で本質を見抜くことで課題解決や新たな価値の創造に繋げたい。

あなたは味の素冷凍食品で働く上で、「味の素グループway」の4つの考え方のうち、最も発揮したいと思う姿勢はどれですか。またその理由について述べてください。(250-350)

【新しい価値の創造】
新しい視点で変革に向けて、前例や従来の習慣にとらわれない発想・行動をしている。
【理由】
大学生活で構築したゼロベース思考を発揮したいからだ。具体的には、〇〇への参加やボランティア活動、短期留学を通じて、多様なバックグラウンドや価値観を持つ人々との交流を経験し、新たな視点からの発想力を身につけた。特に留学先では、自分自身の視野を広げるために寮生活を選択し、10カ国以上の異なる国籍の人々との生活の中でコミュニケーションを積極的に行い、語学力向上だけでなく、異文化理解に努めた。これにより、先入観や偏見を持たないゼロベース思考の柔軟な考え方が身についた。社会においても、この経験で培った多角的な視点での柔軟な思考力を活かして、唯一無二の新たな価値を創造したい。

あなたは当社でどのような仕事をしたいと考えていますか。希望する具体的な仕事内容と、その仕事を希望する理由について、当社の特徴を踏まえた上で具体的に述べてください。(300-500)

貴社の開発者として、「全ての人の一口目に幸せの感情(美味しさ、嬉しさ、楽しさ、感動)を届ける商品」を開発したい。そして、国内に留まらず、世界中に味の素冷凍食品のファンを増やしたい。私の夢は、「世界中の人々に食生活におけるマイナスの感情をゼロにする基盤を作り、プラスの感情を届けること」である。貴社の研究開発職インターンシップへの参加を通じて、商品アイデアの考案と具現化の難しさを感じたと同時にやりがいを感じた。また、100回の試作を重ね開発した食物アレルギー配慮商品など食生活におけるマイナスの感情にアプローチした貴社のモノづくりにかける想いや、「冷凍餃子フライパンチャレンジ」など生粋の食品メーカーならではの改良改善の追求心に感銘を受け、自分自身の夢への挑戦を貴社で実現したいと強く思った。以上のことから、貴社にしかない味の素グループ会社と連携した高い技術開発力や顧客を第一に考え寄り添う「世のため人のため」の商品開発力で、人の一生に寄り添うことができる”食”というツールを通じて、”幸せ”を提供することができる開発者になりたい。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る