大塚商会

26年卒

男性

  • 国士舘大学院

ES情報

自己PR(400字)

私は、飲食店経営を通じて当事者意識の大切さに気づきました。飲食店をオープンし、0から1を生み出す経験をしました。大学4年次からは、料理の提案・調理・経理・SNS運営を任され、特に料理の構成に注力し、どうすれば、お客様にご満足いただける方法を考え、アンケートの実施や、お客様はお店に何を求めてきているのか、自分がお客様なら何を求めるかを軸に改善を重ました。その結果、リピーターの増加や新規顧客の紹介につながり、売上の向上にも貢献できました。また、SNSを活用した情報発信にも取り組み、店舗の魅力を伝えることで、新たな顧客層の獲得に成功しました。この経験を通じて、当事者意識を持ってお客様と向き合うことが、より良いサービスの提供につながることを実感しました。貴社においても、この経験を活かし、顧客視点を大切にしながら主体的に課題に取り組み、企業の発展に貢献したいと考えています。

志望動機

私は、説明会の際に聞いた「正直者がバカを見ない」そして「顧客重視」という理念に深く共感し、貴社を志望いたしました。現代のビジネス環境において、短期的な利益を追求する企業も少なくない中で、貴社が誠実さを重視し、顧客第一の姿勢を貫いている点に強く惹かれました。私自身、これまでの当事者意識を大切にしてきました。誠実な対応こそが顧客の信頼を生み、長期的な関係構築につながることを学びお互いの人生が豊かになると確信してきました。そのため、貴社の「お客様の立場に立ち、本当に必要なものを提供する」という姿勢に共感し、自身もその一員として誠実な営業活動を行いたいと考えています。また、貴社はITソリューションを通じて多くの企業の課題を解決し、社会全体に貢献しています。私も貴社の一員として、最新の技術と誠実な姿勢をもって顧客に寄り添いながら、社会貢献と自身の成長の両立を実現したいと考えています。

icon他のESを見る

志望動機 私は、貴社の「まるごとマーケティング」事業に強く魅力を感じ、志望いたしました。貴社のMM事業は、IT活用から販促、営業支援までワンストップでお客様を支援できる点に独自性があり、特に中小企業が抱える経営課題を根本から解決していけることに社会的意義を感じました。私自身、長期インターンでは〇〇の営業を経験し、お客様の業務課題をヒアリングしながら最適な提案を行う力を磨いてきました。その中で感じた...
志望動機 私は貴社であればお客様に対して最適なソリューションを提供し、課題解決を実現できると考えるため貴社を志望する。そのように考える理由は3つある。1つ目は自由度の高さだ。貴社はソフトウェア、ハードウェア、ネットワークなどの様々な製品を扱っており、マルチベンダーで特定の製品に縛られないという強みを持つ。特定の商品に縛られずに幅広い選択肢の中からお客様に対して最適なソリューションを提供することがで...
icon

もっと見る