志望理由(200文字以内)
自分の提案や新たな技術で豊かな社会を創り出したいという自分の希望に適う企業だと思ったからです。そんな希望を抱くのは、○○に参加し、自らの提案と新たな技術・仕組みの導入による成果や、その会社の商品の見せ方や中身の伝え方の重要さを体感したからです。これまでも情報をどう伝えるかという点について、黒子的役割を果たしてきた貴社で自分の希望が実現できるのではと期待しています。
具体的にどのような問題・課題に対して、どのように考え行動し、その結果どうなったかを教えてください(全半角300文字以内)
現在、○○に参加しています。事業規模の側面では、35%の売上上昇を5年間で達成するという最終目標を掲げたものの、どんな商材を揃え、人材をどう確保していくか、そして地元企業を巻き込むこと、また、それを地域の活性化にどう結び付けるのかが課題でした。設計会社や地域金融、自治体、地元企業などと話し合いを重ね、工場の設計方針や融資額が具体的に定まっていく中、私自身も○○との会合などで若い世代としての意見を出し、新たな切り口での業務提携を提案したりして、地域活性化の一案を出させてもらっています。
興味がある部門、それを選択した理由や、その部門で実現したいことを教えてください(全半角150文字以内)(3個)
① モビリティ事業
地方に住む親戚から、公共交通機関の運行時間短縮や減便で移動がままならない現実を聞いたり、○○でも移動手段の減少が地域経済衰退の要因になっているのを見たりして、移動手段の利便性の維持と効率性を両立し、地域の再活性化に貢献できる事業を手掛けられないかと考えています。
② 情報イノベーション事業
現在、○○に参加し、その過程で地域活性化の進展を目の当たりにする中、情報の有効活用や蓄積による分析の重要性を強く感じています。使いやすい情報ツールの開発が、企業だけでなく、従業員の効率的な働き方につながるのではと考えており、この分野に強い関心を持っています。
③ Lifeデザイン事業部
普段でも自分が使う化粧品や食品がオーガニックかどうかを気にすることが多いのですが、貴社の製品だけでなく、パッケージにも地球へのやさしさを魅力的に演出する素材やデザインを取り入れ、トータルで人や環境にも安心・安全な製品づくりを企画しているところがユニークで、是非その開発過程に関わりたいと思っています。