学校法人三幸学園

26年卒

女性

  • 明治大学

ES情報

学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと

学生時代に最も力を入れたことは学生団体での活動です。もともと内向的で、意見を言うことが苦手だった私ですが、自分の殻を破りたいという思いから大学一年生の時に入会し、自らリーダーに立候補しました。リーダーに就任した当初、直面した課題はメンバーのモチベーションの維持と、本心から意見を言えない雰囲気があることでした。そこで私はまず、タスクの分担を見直しました。全員と面談を実施し、個々の状況や得意分野を把握した上で、タスクを配分しました。他にも意見が言いやすい環境作りを心がけました。ミーティングでは否定から入らないようにし、オンラインミーティングでは必ずカメラをオンにし、背景を変えるなど、話しやすい雰囲気を作りました。その結果、毎年多くのメンバーが脱退していた組織において、私がリーダーを務めた年は全員が脱退することなく活動を続けることができました。この経験を通じて、私は自分なりのリーダーシップを身に付けることができ、自分を信じて挑戦することの大切さを学びました。

自己PR

私の強みは時間の使い方の上手さです。私の大学は、自宅から片道2時間以上かかり、通学時間だけで一日4時間も拘束されていました。入学当初は、あまりの遠さに何度も通うことを諦めそうになりました。しかし私は自分にできることを最大限探して、スケジュール管理アプリを使用したり、細かく予定を立てて時間を有効活用したりしました。その結果、現在まで1単位も落とすことなく学業を進めることができました。他にも、大学一年生の頃から現在まで続けている学生団体での活動と塾講師のアルバイトも、限られた時間をうまく割いて行っております。今自分ができることを明確に判断できるという強みを活かして、各タスクの優先順位をつけ、効率的に作業を進めることによって貴社に貢献したいと考えています。

弊社を志望する理由

貴社を志望する理由は、「人の人生をより良いものにしたい」という就活軸に一致するからです。特に教育業界に強い興味を持つようになったきっかけは、塾講師としての経験です。英語を担当した生徒との関わりを通じて、ただの知識伝達では成績が伸びないことに気づきました。初めは問題を解かせて解説を繰り返すだけの授業をしていましたが、それでは生徒の成績は伸びませんでした。そこで、私は生徒を、一人の人間として真剣に向き合い、その子が好きなアニメや漫画を授業に取り入れるなどして、信頼関係を築きました。その結果、生徒の成績も向上し、最終的には第一志望校に合格することができました。この経験を通じて、人と向き合い、共に努力すれば必ず成果を上げることができると実感しました。貴社は、社会の変化に対応し、常に必要とされる専門分野の学校を運営することで、より多くの人々が自分の才能を最大限に発揮し、充実した人生を送ることができると考えます。また、貴社が育成する人材が、やりがいを持って働くことで、個々の成長が社会の進歩を促し、今よりも豊かで持続可能な社会を築く力になると強く感じています。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所学校の応接室時間10分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 本日はお時間をいただきありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科からまいりました。〇〇と申します。本日はよろしくお願いします。 ②志望動機を教えてください。 貴社の「教育・広報・就職から生徒をサポートする」という働き方に魅力を感じ志望いたしました。クラス...

25 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所新宿のオフィス時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 本日はお時間をいただきありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科からまいりました。〇〇と申します。本日はよろしくお願いします。 ②志望動機を教えてください。 貴社の「教育・広報・就職から生徒をサポートする」という働き方に魅力を感じ志望いたしました。クラ...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間25分社員数1人学生数1人結果通知時期1週間程度結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 本日はお時間をいただきありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科からまいりました。〇〇と申します。本日はよろしくお願いします。 【深堀質問】 〇〇学科とは何を学ぶところですか。 【深堀質問回答】 昔は〇〇学科という名前であり、土木や地盤、防災に関係す...
icon

もっと見る