慶應義塾大学病院

25年卒

男性

  • 慶應義塾大学

ES情報

自己PR

私の強みは、「①対話を通じてチームをまとめ上げる力」と「②粘り強く物事をやり抜く力」です。

①に関して、大学時代のラグビー部にて1回戦負けのチームが強豪になっていく過程で養いました。「強豪校に比べて体格・体力で劣っていたため、主将として体作り、体力向上に焦点を当てチーム強化を目指しました。しかし、地味な練習に対して意欲が湧かない部員が次第に現れ、一致団結できないまま大会を迎え2回戦で敗れました。士気が低下した原因を探るべく部員全員と話をしたところ、チームのことを優先する余り部員一人ひとりの気持ちを汲めていなかったことが分かりました。そこで、 部員との対話を重ねることで意欲の低下に対しても相手の立場に寄り添って対応できるようになり、部員の主体性も増した結果、翌年は準優勝という好成損を収めることができました。

②について、大学院にて研究が上手くいかない時期であっても、できることに我慢強く取り組むことで困難を乗り越えた経験から培いました。研究では、データが出ない苦しい時間が多かったですが、「結果をいかに次の検討に繋げるかが大事である」という思いを胸に、4年以上めげることなく日夜休日問わず手と頭を動かし続けました。また、考えが煮詰まったときは積極的に先輩と議論を重ね、少しでも前へ進もうと仮説検証をできる限り行いました。すると、1つの実験結果だけでは解釈が難しい場合も、複数の結果を組み合わせることで初めて解釈できる事例が次々と現れ、最終的に論文投稿まで行いました。今後は、2つの力を活かして、チーム医療をともに担う方々の橋渡しを対話を通じて行い、かつチームの一員として患者さんに貢献するために、これまで培った体力・気力を全て研修医の仕事に注ぎます。

icon他のESを見る

志望動機 私は、豊かな人間性と胆力を持って”人”と真摯に向き合いながら、主導して現場と医療を支えられる医師になりたいと考えています。その為にまずは、様々な診療科で、充実した救急医療の現場で研鑽を重ね、医師としての揺るがない地盤を築くことと、活気に溢れた先生方の集まる環境で、医師としてのアイデンティティを形成する事を重要視しています。貴院での2回の見学で実際に先生方とお話しさせて頂く中で、そんな私に...
志望理由 私が貴社を志望した理由は、地域の健康を支える身近な存在であるドラッグストアで、栄養の専門知識を活かして多くのお客様の健康を支えたいと考えているからです。貴社は、医薬品や化粧品の販売の他にもプライベートブランドなどの食品にも力を入れており、管理栄養士として活躍できる幅が広いのも魅力に感じています。また、研修制度が整っており、社員一人一人に合ったキャリアプランが充実している貴社であれば、様々...
志望動機について教えてください​​(300~500字程度​​) 地域の人の生活を根底から支えていける支援をしたい。 大学〇年生の時に〇〇県〇〇市での地域インターンシップに参加し、実際に〇ヶ月地域に住みながら活動した。そこで特に課題だと感じたのが、移動・交通手段だった。高齢者が多いにもかかわらず、1つの店で買い物をすませることはできずいくつも店を回ったり、往復〇時間ほどかかる施設にまで行き買い物をし...
学生生活で力を入れたことをご記入ください。(最大250字) 居酒屋でのアルバイトで社会人としての基礎訓練に力を入れた。最初は業務の内容を覚えることに精一杯だった。そこで休憩時間に先輩に聞くこと、回りを見ながら動くことで、何とか日々の業務にはついて行けるようになった。そこで社会人としての、接遇を学び深める為に、なるべくお客様と会話する頻度を増やした。結果、自分の名前を覚えていただけるように、お褒めの...
自己PR 私には、1人1人に合わせたサポートができる力があります。大学時代は〇〇サークルに所属しており、自分の練習だけでなく後輩の指導にも力を入れてきました。部内戦の前に後輩から指導を頼まれた際には、短い時間で少しでも成長できるように工夫した指導を心がけました。具体的には、言葉で説明したり、実際にお手本を見せたりして、理論と感覚の両方を取り入れた指導をしてきました。その結果、後輩は学年内で2位の成...
icon

もっと見る