25年卒
女性
- 昭和女子大学
ES情報
自己PR(400字)
私にはどんな場面に直面しても臨機応変に対応できる力があります。
この強みは親子で参加できるプログラムの企画運営を行った際に活かすことができました。
子供達がまだ環境に慣れていなかったり、気分が乗らなかったりと計画通りに企画が進まなくなってしまったという場面に直面しました。そこで無理矢理企画を進めるのではなく子供たちの気持ちを最優先することを心掛けました。「今一番楽しんでくれることは何か」を考え、子供達の雰囲気やテンションに合わせながら手遊びや鬼ごっこをしたり、予定にはなかった企画を実施したりしました。すると子供達との距離が縮まり、自然と私の周りに集まってくれるようになりました。結果子供達も企画に集中して参加してくれるようになり、その時間を最大限に楽しんでもらうことができました。この強みを活かし、トラブルや課題に直面した場面で活かしていき、迅速な対応を行い問題解決に導いていきたいです。
ガクチカ(400字)
大学生だけで○○の創作活動に取り組んだことです。自分の作ったもので誰かを感動させたいという想いで作品の作り込みや練習に励みました。皆で話し合い一つ一つのパートを作っていく上で、最初は案が採用されず作品作りに貢献できていないと苦悩しました。
そこで、自分の不足は「研究」であると考え、動画を見て表現のバリエーションを研究したり、作中の情景描写や登場人物の心情表現について考察を重ねました。結果自分の案が採用され、作品作りへの貢献ができました。皆で話し合いを重ね半年以上かけて完成させた作品を約300人に観てもらい、大きな拍手を頂けた際、大きな達成感を得られました。
この経験から、努力を怠らず向上心を持って取り組むことの大切さを学びました。また、仲間と共に何かを作り上げることのやりがいを知りました。
志望動機(200字)
貴社での仕事を通して「『食』で人々の日常に幸せを届ける」という夢の実現のため志望します。食品添加物には無数の味や香り、食感までも生み出せることから人々に新たな驚きや感動を与えられるという無限大の可能性に魅力を感じます。中でも貴社はメーカーと商社の機能を併せ持ち、豊富なアイテムからお客様のニーズに適した提案が可能です。営業として様々な商品に携わり、驚きや感動を創出しより多くの人に幸せを届けたいです。