独立行政法人国際観光振興機構

インバウンド業界を志望している理由、その中で日本政府観光局(JNTO)を選ぶ理由は何ですか?

業界を志望する理由は、日本を世界に発信することで、我が国のプレゼンス向上と経済発展に貢献できるためだ。豪州の大学に留学中、日本の魅力を現地の学生に伝えるイベントの企画、運営に携わった経験から、多くの学生が日本の文化や観光に興味を持っていることが分かった。その際、日本が持つ文化的な影響力の大きさを認識すると同時に、さらに海外に広げていきたいと考えるようになった。また、長年の経済低迷により、国際社会における日本のプレゼンスは低下傾向にある。しかし、インバウンド業界であれば、日本そのものを商材として発信でき、外国人観光客に直接足を運んでもらうことで、我が国のブランド力向上と経済振興に携わることができる。その中でも、貴機構は国内外の豊富なネットワークを通じて、公共的な立場からインバウンドに携わることができるため、志望している。 特に貴機構では、公的機関として利益追求よりもインバウンドで日本を盛り上げるという目的達成に注力できる点、海外事業所を通じて築いた現地国との信頼関係を施策に活かせる点に魅力を感じています。

これまでに培った経験や知識等を踏まえ、JNTO入構後にどのような分野でどのようにインバウンドに貢献したいかを記載してください。

豪州に留学中、派遣先大学の学生に日本の魅力を伝えるイベントの企画を行った。その際、より多くの学生に満足してもらうため、単なる思いつきではなく、客観的なデータに基づいて企画を立案することを意識した。具体的には、現地の学生に対し、日本のどのような点に興味を持っているのかをヒアリングした。調査の結果、学生の多くが日本の観光地や食文化に関心を持っていると分かり、集めたデータを後のイベント企画の参考にした。以上のことから、客観的なデータを用いてイベントを企画した経験は、主に訪日マーケティング部門で活かされるだろう。例えば、市場別マーケティング戦略では、国ごとに観光に対する価値観が異なっていることで、各国の状況に合ったプロモーションや情報発信を行う必要があり、分析的な思考が求められる。入構後は上記の経験をマーケティング分野で活かし、訪日外国人の増加、ひいては日本のブランド力向上と経済発展に貢献したい。

icon他のESを見る

志望動機 公的年金制度の運営を通じて、全ての人が安心して暮らすことができるようサポートがしたいです。都市政策のゼミのフィールドワークで障害のある人や経済的に苦しい人を支援する方の姿を見て、私も生活の中で課題を抱える人々を支えたいと思いました。貴機構が扱う公的年金は、高齢になった時や障害を負った時に受給される無くてはならないものです。その支給を滞りなく行い、全ての国民の生活を切れ目なく支えたいと考え...
志望動機 国民のほとんどがかかわる年金という制度を通じて、人々の生活を支えたく志望しました。貴構は、国内で唯一の公的年金の運用を行う組織であり、公共性を生かしたサポートができることを非常に魅力に感じています。年金は老齢年金以外にも、障害年金や遺族年金を通じて社会に対し「安心」を供与することができます。私自身、サークルや学生スタッフでの経験から誰かの支えとなることに喜びとやりがいを感じてきました。そ...
一次面接 基本情報 場所東京駅付近のオフィス時間30分社員数3人学生数5人結果通知時期ー結果通知方法メールでの通知(サイトにログインするとウェブから結果が見れる) 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部○○学科の○○です。本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。 【深掘質問】 ○○県出身なんだね、寒いところだよね。 【深堀質問回答】 ○○県出身です、冬はと...
最終面接 基本情報 場所高井戸本社時間15分社員数2人学生数2人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機(入社したらやりたいこと含めて) 御社を志望した理由は、幅広いお客さまへのアプローチができ、やりがいに繋がると考えたからです。私は働くのであれば老若男女問わず関われる金融系の職業につきたいと考えています。その中でも御社は無くなってはいけない存在としてお客様と深く関わり合ってい...
icon

もっと見る