日本政策金融公庫

26年卒

女性

  • 上智大学

ES情報

志望理由

貴庫の中小企業事業を志望する理由は、挑戦する人々を支援し、社会の「当たり前」を支える役割に魅力を感じるためです。私は広告営業の営業インターンを通じて、多くの経営者が新たな挑戦に伴う資金調達や経営の不安を抱えていることを学びました。その経験から、中小企業の成長を金融面で支援する仕事に関心を持ちました。貴庫の中小企業事業は、単なる資金提供にとどまらず、事業の発展や地域経済の活性化に寄与する点に強く共感します。また、私は塾講師の経験から、一人ひとりの課題に向き合い、最適な解決策を提案する力を培いました。中小企業の多様なニーズに応じた支援を行うことで、挑戦を後押しし、社会に貢献したいと考えています。

中小企業等の支援への想い

私は東京で中小企業の支援に携わりたいと考えています。東京は全国から企業が集まる経済の中心地であり、多様なスタートアップや地場産業が存在します。一方で、競争が激しく、成長資金の確保や事業継続に課題を抱える企業も多いです。私は営業インターンを通じて、挑戦する企業の想いを汲み取り、適切な提案をする重要性を学びました。その経験を活かし、資金支援だけでなく、経営課題に寄り添う支援を行い、企業の成長を後押ししたいと考えています。

icon他のESを見る

学生時代に力を入れたこと 私が学生時代に最も力を入れて取り組んだのは、部活動です。常に目的意識を持ち、1つでも目標を設定することで、達成に向けて無駄なく全力で努力しました。計画的に練習や準備を進め、効率的に取り組むことを意識した結果、大会での優勝や、入部当初からの目標であった二段を取得することができました。この経験から、目的を持たずに取り組むことは成長に繋がらないと実感し、常に意義を見出しながら行...
志望理由 貴庫を志望する理由は、2つある。1つ目は社会貢献ができるからだ。貴庫は民間金融機関との連携やセーフティーネットとしての役割を担っており、責任をもって日本経済の成長に貢献できると考えた。また貴社の支援は利益を追求しない為、利益追求とならない相手にとって最善の提案を行う事ができる事で真の社会貢献ができると考えた。2つ目は、地域社会の活性化につながる地域課題解決への貢献ができるからだ。私は、〇...
志望理由 私は第一次産業の振興を通じて日本の地域活性化に貢献したい。大学での○○学の勉強や弟子入りした農家さんのもとでの経験の中で地域振興における第一次産業の重要性を痛感した。後述の未利用魚の問題に加え、学生時代に弟子入りした農家さんが行う不登校児に対する食育活動を経験の中で、第一次産業を通じて地域住民がつながる瞬間を目の当たりにした。私は未利用魚と食育活動に第一次産業の新たな経済価値や社会価値を...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 学生時代に最も力を入れたことは研究活動と農家さんに弟子入りし、その下での農業経験である。研究では、アユに感染する冷水病の研究をしており、具体的な解決策を提案することができ、日本水産学会論文賞を受賞した。農業では、農家さんに弟子入りさせてもらい、農家さんの下で農業をさせてもらってい...
icon

もっと見る