24年卒
女性
- 流通経済大学
ES情報
ゼミ・研究・卒業論文テーマをご入力ください。ゼミ・研究・卒業論文がない場合はその旨をご記入ください。
回答非公開
必須ゼミ・研究・卒業論文内容をご入力ください。ゼミ・研究・卒業論文がない場合はその旨をご記入ください。(150文字以下)
回答非公開
自己PRを記入してください。
私は、前向きに考えることを大切にしています。そのきっかけとなったのが、小学5年生の頃に東京の学校に転校した経験です。新しい学校で不安があったのですが、友達作りと思い、学校にあったビーチバレークラブに所属しました。そこから新しいことに挑戦し、新しい友達や新しい価値観と出会いました。中学に上がり、バレーボール部に所属した際、三代目にして東京都大会まで進出できるほど打ち込みました。そこで、人と協力し、達成感を学びました。高校では、心理学の勉強やアルバイトを始め、新しい価値観や知識を吸収しました。そして、大学では、専門的な知識を使って、社会学のことを学び、卒業論文では、知識を活かしてSNSに関連することを書こうと思っています。他にも、アルバイトの接客でお客様との会話を大切にし、様々な社会人の方のお話しも伺うことができるようになりました。結果、私は今まで学んできた心理学や社会学を活かして貴社の営業や企画・開発などに幅広く貢献し、貴社に入社しても邁進し続ける人材になりたいです。
当社を志望した理由を記入してください。
私は、人と人との繋がりを大切にしている貴社に興味を引かれました。本校の就職先に貴社の名前があり、就職支援センターに相談した際に、貴社のOBの方とお話をさせていただき、私もこの方のような人と人との繋がりを大切にできるような人になりたいと思ったのが志望するにいたったきっかけです。物流にした理由は、コロナウイルスが流行り始めた際に、マスクや消毒液が足りなくなり、物流がインフラにどれだけ関わっているのか改めて実感できました。私自身もマスクがなくなってしまい、薬局のどこを回ってもなく、自分でマスクを作り、マスクの普及を待っていました。マスクや消毒液が徐々に普及し始めた際に、なぜか以前より、安心することができました。私もそのような安心を届けたいです。そして、最近発売された週刊ダイヤモンドでは、貴社の堀切社長がおっしゃっていた従業員を大切にしている姿や、向上心に惹かれました。インターシップや説明会では、お客様に寄り添うことを大切にしている姿勢を感じ、私自身もそのような人になりたいと考えています。