25年卒
男性
- 明治大学
ES情報
学病、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。200文字
所属している研究室でロボットのソフトウェア開発に関する研究に取り組んでいる。研究テーマは「ロボットアームとRGB-Dカメラによるジャグリングのサイトスワップ」である。サイトスワップというジャグリングの動作を表記できる数列をロボットのソフトウェア開発に応用することで、複雑で多様なパターンのジャグリングの動作を実行できるエンターテイナーロボットの開発を目標としている。
これまでに力を入れて取り組んだことをご記入ください。300文字
関東シガーボックスコンテストというシガーボックスジャグリングの演技を競う大会の運営に力を入れて取り組んだ。大会運営のスタッフは15人いる中で、私は運営スタッフを務めた。大会の事前準備に取り組む際には、Googleドライブを用いてデータを共有することで、リモートでも取り組めるようにし、スタッフ達と協力して効率的に取り組むことができた。スタッフと共に事前準備に取り組んだおかげで、当日業務を行う際にも、コミュニケーションがとりやすくなっており、大会スケジュールを止めることなく進行することができた。私はこの経験を通して、人と協力して取り組むことの大切さを学んだ。
自己PRをご記入ください。300文字
私の強みは慎重なところである。物事に取り組む際には、計画や準備を大切にしている。関東シガーボックスコンテストというジャグリング大会の運営に取り組む際、想定できるアクシデントとその対応策についてスタッフ達から意見を募集した。スタッフ達からは複数の意見が出たため全てを実行することはできなかったが、できる限り対応策に取り組んでから大会当日に臨んだ。大会当日には、ビデオカメラの充電切れや賞状の書き損じといったアクシデントが起きたが、事前準備の段階で想定していたアクシデントであったため、予備を使用して対応することができた。私は業務においても、計画や準備を大切にし、ミスなく仕事に取り組んでいきたい。
志望動機をご記入ください。300文字
私が貴社を志望した動機は2つある。1つ目は、貴社が中核事業としてDX推進に力を入れて取り組んでいるからである。DX推進によって、顧客が理想としている目標に近づくための支援をしていきたい。貴社であれば、DX推進の業務に携わり、社会に貢献できると考えた。2つ目は、貴社がメーカー系と独立系の両軸があるという特徴を持っているからである。この特徴から、貴社は、幅広い業界で案件の規模に関わらず活躍している。貴社であれば幅広い業界の様々な案件においてDX推進に取り組むことができると考えた。以上の理由から、私は貴社を志望している。