東京海上日動システムズ

25年卒

女性

  • 茨城大学

ES情報

自己PR

私の強みは実行力を持っていることである。所属している〇〇でのイベント企画は前例がなく、0から始めた。そのため前例がある企画より難易度が高く、より実行力がついたと言える。実行力が身についてからより経験を積む機会が増え、他者の価値観も取り入れられ視野が広がり、成長することができた。今後もこの強みを生かすことで、会社のために行動し成長することができると考える。

最も打ち込んだこと

大学2年次に所属している〇〇で代表としてイベントの企画、運営に最も打ち込んだ。目標参加人数を60人と設定した。この目標を達成するにあたって、施策として着ぐるみを着て会場を歩き関心を集め、集まった人の疑問に適切に応答した結果 、目標を達成できた。この経験から人を巻き込むことの大切さを学んだ。

挫折経験

大学1年次に参加をしたインターン経験である。当時、私のマナー不足やスケジュール管理不足により先方から契約を打ち切られてしまったことがあった。具体的には私が学業を優先してスケジュールを組んでしまい、インターンと両立ができなかったこと、返信方法などの基本的な社会人マナーの不足が原因として挙げられた。これにより、3か月のインターンが1か月で終わってしまった。

挫折経験から学んだこと

上記の挫折経験から、自身の社会人としての在り方を1から見直し、社会人マナーの勉強やスケジュールの管理を徹底した。さらに学んだマナーやスケジュール管理能力をバイトや研究活動に生かし、関わる方々からの信頼を得ることができた。この経験から、より行動に自信を持つことができ、より活発に新しいことに挑戦することができるようになった。

ガクチカ

大学2年次に〇〇の委員長として県外との共同イベント初開催を目標に活動に打ち込んだ。この目標を達成するにあたって、イベントの参加ハードルの高さ、前例がないことから開催ハードルの高さが課題として挙げられた。施策として隣接県の〇〇を開催県に指定し参加ハードルを下げ、さらに交流会を行うことで参加モチベーションを上げた。また支部職員、〇〇県代表との相談や他県の共同イベントを参考にすることでイベント実施を具体的なものとした。

icon他のESを見る

自己PR 私の強みはガッツと素直さである。それ故早くから成果を出すことができる。高校と大学では球技スポーツと武道をそれぞれ初心者から始めたが、練習内外でコーチや先輩に積極的に学びに行き、学んだことを常に意識しながら練習にも全力で取り組んだ結果、新人戦では球技スポーツで3位、武道では2位という好成績を残すことができた。結果が出ない時期もあったが、原因を勝ち癖が無いことだと分析し、練習から勝ちにこだわ...
学生時代に力を入れたことを教えて下さい。 アルバイト先の塾でリーダーとして施策を講じ、合格率を向上させたことです。合格率が低かった一因として、生徒の学習習慣が身につく時期が遅かったことがありました。夏前までの習慣づけを目標に、定期的な学習の重要性や卒業生の体験談を伝える○○を実施しました。また、模試の成績等を用いて学習成果を承認する週次面談を実施しました。結果、第一志望校合格率を62%から73%に...
学業・ゼミなどで取り組んだことは何ですか 200文字以下 ゼミナール活動では、伝統的な生活文化に基づき地域の○○を行っている。和の生活文化とその維持・発展のための○○や○○を学習し実践へと応用するために、地方自治体と連携して特産物を使った「地産品の扱い方」をテーマに「ご当地飲料」を商品開発から販売まで行った。また、地方観光振興のためのSNS発信を通じて地域固有の文化や観光資源の価値を学んでいる。 ...
icon

もっと見る