東京海上日動火災保険

大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150字以下)

・体育会漕艇部での練習に専念できる活動に取り組んだ経験

・体育会漕艇部での高校からの競技継続後の挫折した経験

・アルバイトでのキッチンスタッフでの社員とバイトの橋渡し役を担った経験

上記設問でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。

私は体育会漕艇部で日本一という目標を掲げ活動を行っている。私は目標達成の為にお互いにとってベストな環境づくりの為に2つの施策に尽力した。1つは意見の違いからチームとしての一体感が薄れてしまう事だ。そこで私は双方の主張を取り入れるべく、代替案の提案を行った。例えば練習を前半と後半に分け双方の主張に基づいた練習方法を行うといったものだ。これにより互いの良い部分のみ取り入れ、昇華させることを行った。2つ目が縦社会の改善だ。これは私が1年の頃に感じた歳上に対する意見の言い辛さをチームを率いる立場となった今だからこそ解消すべき課題だと考え取り組んだ。ミーティングを週に1回行う事でチーム内での意見交流が円滑になりチームの全体のモチベーションの向上へと繋がった。その結果全日本大学選手権で準優勝という結果を収めた。この経験から私は持ち前のリーダーシップだけでなくそれを活かす協調性を学ぶ事ができた。

icon他のESを見る

学生時代に力を入れたこと 私は過去に約一年間所属サークルの合宿長を務め、年2回夏と冬に開催される「合宿」を通して、サークルの未来を創造する一年生の帰属意識を変革した。私が最初に着手したのは夏合宿であり、上級生と一年生の顔合わせ的意味を持ったこの行事で、一年生のサークルコミット率を高めようと考えた。しかし参加者の募集を始めた当初、一年生参加者0という異例の事態に見舞われたため、急遽一年生40人との1...
大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字) ①カフェのアルバイトで周囲への働きかけや独自の工夫によって接客満足度の向上に貢献した経験 ②フリースタイルバスケットボールサークルのマネージャーとしてコロナの影響で落ち込んだチーム内の活気を取り戻した経験 ③学園祭講演会の広報リーダーとして1ヶ月間SNSのみを用いて400人定員の会場を満席にした経験 上記設問でお選びいただきま...
icon

もっと見る