東京電力ホールディングス

あなたが学生時代に興味を持って挑戦したことについて、どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか(200字以内)

私が学生時代に興味をもって挑戦したことは学部4年次からの研究活動です。大学で土木工学を専攻する中で、数値シミュレーションに興味をもちました。また、災害に対して構造物への影響を高い精度で予測することが極めて重要であると考え、高い精度で解析可能な手法の土木分野への適用を目標に掲げ、研究活動に取り組みました。

具体的におこなったことと、その過程における人との関わり(協働)等を詳しく教えてください。(400字以内)

研究を始めた当初は、専門的な知識がないことに加え、従来の手法に比べロジックが複雑なこと、新しい分野ゆえの先行研究の不足により、思うように研究が進まないことも多くありました。目標に向けて、まずは自分自身で現状の把握と課題の整理を行い、計画を立て研究を進めること、多角的な視点から問題解決を図ることの2点が重要であると考えました。そこで、1年、1ヶ月、1週間の長中短期それぞれで研究計画を立て、逆算的に研究に取り組むことを心掛けました。また、困難に直面した際には、多角的な視点から解決を図るべく、研究室の同期や後輩との議論だけでなく、担当の教授や他大学の先生にアポイントをとり、研究に関するアドバイスを頂きながら進み続けてきました。このことから、難しい問題においても計画を立て粘り強く前に進み続けること、積極的な議論で視野を広げ、問題解決の糸口を掴むことの重要性を学びました。

とりくんだ結果・成果。周囲に及ぼした影響、周囲からの評価などについて教えてください。(200字以内)

構造解析の手法を確立し、従来の解析に比べ、高精度な結果が得られる手法を構築しました。卒論発表の場では、教授の方々からグループ内の最高評価をいただくとともに、2年間で4度の学会発表を経験しました。また、担当の教授から研究の成果を認めていただき、来年度の国際学会での発表が決定しました。研究で培った問題解決能力と計画性を業務の中でも発揮し貴社に貢献したいです。

東京電力が果たすべき使命や達成すべき課題などについて、あなたの考えを教えてください。(250字以内)

貴社が果たすべき使命は2点あると考えます。1点目は、信頼の回復です。福島第一原子力発電所の廃炉事業に加え、責任を持って福島の復興に貢献することです。また、激甚化する災害に対して、想定外を重層的に補完し安全性を第一に追求した発電を行うことが重要だと考えます。2点目は、脱炭素化の推進とエネルギーの国産化です。他国の資源に依存する現状を打破すべく、洋上風力など新エネルギーの主力電源化を図り、カーボンニュートラル実現とエネルギー自給率の向上に尽力することが日本を導く貴社の使命であると考えます。

東京電力を志望した理由を教えてください。また、希望する事業会社でやってみたい仕事、あなたの強みを生かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。(400字以内)

大学で培った技術を活かし、高めつつ、より多くの人々の生活を支えたいと考え、貴社を志望します。私は、電力供給を通して、鉄道やITインフラなどほかのインフラをも支える「真のインフラ」として、多くの人々の生活を支えることができる電力業界を志望しており、中でも日本の中枢である首都圏を根底から支えることのできる貴社には特に強い魅力を感じています。貴社では、大学で培った土木工学に関する知識と数値シミュレーションの経験を最大限に活用し、洋上風力に関する技術開発や実現に向けた取り組みに尽力したいです。私は、風力発電、特に洋上風力の実現が日本の化石燃料への依存度の低減やそれに伴う自国資金の流出抑制に繋がると考えています。貴社の洋上風力発電事業に携わり、国内のエネルギー問題解決の一翼を担うとともに、多くのステークホルダーと一丸となって協働し、我が国に新たな価値を創造したいです。

あなたの性格について具体的なエピソードを挙げて説明してください(200字以内)

私の長所は組織のために何が必要か考え、周りを巻き込み行動できる点です。研究室活動において、学年を超えた交流が少ない状況が問題視されていました。そこで、親睦を深める機会として合宿を行うことを提案し、皆で協力して計画・運営を行い全員が楽しめる合宿になるよう尽力しました。その結果、チームとして一体感が生まれ、研究分野や学年を超えた活発な議論が日常的に行われるようになりました。

icon他のESを見る

志望部門を選んだ理由について記入してください。(200字以下) エネルギーの未来を創造する貴社で、自分の人生の目標を実現したいからだ。エネルギー供給が不安定な現実を踏まえ、再生可能エネルギーの供給こそが世界を豊かにする鍵であると確信している。 貴社の新世代エネルギーへの投資や海外分野への進出など、常に未来志向の社会づくりに挑戦する姿勢に魅力を感じた。貴社の刺激的な企業風土の中で、グローバルな視点を...
学生生活で、学業以外に力を入れたことについて教えてください。※複数記載可。中学・高校時代のことでも構いません。(200文字以上300文字以下) 体育会運動部幹部としての組織改革。チームとして7年間ほど全国大会から遠ざかっている状況であった。さらにカテゴリーごとに区切られることが多くチーム全体としての意見交換や交流する機会が少なかった。そこで部員のモチベーションの低下さらにモチベーションが上がらない...
最終面接 基本情報 場所対面時間20分社員数3人学生数1人結果通知時期翌日結果通知方法電話 質問内容・回答 ①なぜENEOSを志望するのですか? ENEOSが持つ多岐にわたる事業領域に魅力を感じたので志望いたしました。大学で経済を学ぶ中で、エネルギーの安定供給が社会を支える重要な基盤であることを学びました。貴社は従来の石油事業だけでなく、次世代エネルギーや化学分野でも挑戦を続けており、企業としての...
志望動機 貴社を志望する理由は、地域の方の生活に貢献できるというところに魅力を感じたためである。私は現在、音楽サークルで幹事を務めている。このサークルでは年に6回ほどコンサートを行うが、そのための合宿やコンサート後の打ち上げなどを企画していたときに、楽器との関わりが少ないことに気づき、多くの学生が音楽を通して交流できるように楽器演奏の企画を立ち上げた。その結果、演奏を通じて交流が深まり、またコンサ...
二次面接 基本情報 場所対面時間10分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法 質問内容・回答 ①インターンシップの感想を教えてください 私自身、初めてのインターンシップだということもあって、最初はどのように行動するのかわかりませんでした。しかし、社員さんに初めてのインターンシップだということを伝えると、丁寧に今回のインターンシップで行うことや学習することについて教えて頂きました。私はインター...
一次面接 基本情報 場所WEB時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期1週間後結果通知方法web 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください ○○大学から参りました、○○です。大学では経済について学んでおり、特に経済の動きに興味を持ち、研究や活動に取り組んでいます。本日はどうぞよろしくお願い致します。 【深堀質問】 大学ではなぜ経済について学ぼうと思ったのですか? 【深堀質問への回答】 当時は勉強...
志望部門を選んだ理由について記入してください。(200文字以下) 総輸入の50%のシェアを占める貴社で供給部門での需給、原油調達などの業務を通じて国内の安定供給を担うと共に、人々の生活を守り、支えたいからだ。東日本大震災の時、私は東京に住んでおり被害が少なかったものの計画停電等で不安な日々を過ごしていた。ガソリンがいかに重宝されているか、そして家に灯りを灯せるだけでどれだけの安心感が生まれるのかを...
最終面接 基本情報 場所対面時間5分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①まず、自己紹介と志望動機を軽くお願いします ○○大学。(名前)です。大学時代、スペインに留学していました。そこでは日本イベントにおいてボランティアをするなど人々との関わりを楽しみながら過ごしました。現在は飲食店二つでアルバイトをしております。志望動機といたしまして、私は人々の生活を支えながら、そ...
学生時代に力を入れたことを具体的に記入してください。(300文字以上、400文字以内) 私は、地域復興ボランティアに参加し、分析役として進むべき方向を示す役割を担い、課題解決案を提言した。コロナ禍で思うように活動できない中で、何か人々に貢献したいという思いから、「○○のふるさと協力隊」という市と協力して行うボランティア活動に従事した。そこでは地域の市役所の方や地域の方と日々の暮らしや歴史、農作業を...
自己PR 大学時代には化学を専攻しており、5つの化学の視点から、様々な化学実験に取り組んでおります。現在は化学系の研究室に在籍しております。4月から本格的に始動するため、詳しい研究内容は決まっておりません。また、課外活動としましては、私は大学4年間の間にさまざまなアルバイトに取り組んでおり、1年次にはフードデリバリーサービスの配達員と塾講師のアルバイト、2年次から3年次までは雑貨店、現在はアパレル...
自己PR 大学の学園祭で、監督として全編アラビア語の演劇を同期三十人と創り上げた。学園祭では、自身の専攻している学科の言語で演劇を披露する伝統があった。本格的な舞台を創り上げることを目標にしていたが、(1)私以外は全員演劇の経験が無い点と(2)アラビア語で行う点の二点から準備の進捗に不安があった。計画の管理と効率的な準備の二点が重要だと考え、手始めに前年の先輩の進め方にならい、余裕のある半年間の準...
あなたにとって「世の中に必要な人間」とはどういう人間か。(250〜300文字) 自分の価値観が当たり前ではないと知っている人である。社会であれ家族・友人間であれ、人と人の対面では、まずは相手を受け入れるところから始まるためだ。実際私も上京や留学などの異文化経験を通して異なる価値観と出会い、これまで自分の中にあった「当たり前」は世の中では必ずしもそうでないことに何度も気づかされた。だがやはり自分の中...
あなたのこれまでの人生で、"最も"主体性を発揮して周囲も巻き込みながら課題解決に取り組んだ経験を教えて下さい。(タイトル:20文字以下、内容:320文字以上400文字以下) 部長として、部の技術力向上に貢献高校時代、体育会運動部の部長として、コロナ禍で低下した部員のモチベーションと技術力向上に取り組みました。感染症の流行による活動制限や大会の中止により、部員のやる気が低下し、練習の質と量も落ち込む...
興味を持った理由(200字) 企業研究を進める中でエネルギーに対する関心が高まり、エネルギー業界の中でも最前線におられる貴社に興味を持ちました。生活の中でエネルギー問題について何度も耳にし、多大な課題意識を持つようになりました。省エネルギーについて考える中で、そもそもエネルギー安定供給の確保を前提としていることに気づきました。エネルギー安定供給の必要性を痛感し、国内最大のエネルギー供給基盤を持つ貴...
最終面接 基本情報 場所対面時間40分社員数4人学生数1人結果通知時期1週間以内結果通知方法メールと電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇学部4年の○○と申します。私は学生時代、ロシア語の学習に力を入れ、それを活かし通訳ボランティアや観光案内などを行いました。また、ビジネスホテルでのアルバイトを続けており、お客様のお話をよく聞き、共感することでより良いサービスができるよう心がけてきました。...
一次面接 基本情報 場所オフィス時間30分程度社員数2人学生数1人結果通知時期1週間以内結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇学部4年の○○と申します。私は学生時代、ロシア語の学習に力を入れ、それを活かし通訳ボランティアや観光案内などを行いました。また、ビジネスホテルでのアルバイトを続けており、お客様のお話をよく聞き、共感することでより良いサービスができるよう心がけてきました。...
一次面接 基本情報 場所Web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①まず、自己紹介と志望動機を軽くお願いします ○○大学。(名前)です。大学時代、スペインに留学していました。そこでは日本イベントにおいてボランティアをするなど人々との関わりを楽しみながら過ごしました。現在は飲食店二つでアルバイトをしております。志望動機といたしまして、私は人々の生活を支えながら...
学生生活で最も力を入れて打ち込んできたことは何ですか。また、そこから学んだこと、得たことは何ですか。 音楽サークルでの活動に最も力を入れました。個人練習を毎日して、チームでの練習も何回も行い学内オーディションで60チーム中2位を取ることができました。このことから切差琢磨しながらチームで協働し進んでいくことや多面的な視点で考えるか、間違いを恐れず指摘する力が身につきました。 社会に出てからのあなたの...
icon

もっと見る