26年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
東京電力を志望した理由を教えてください。また、希望するフィールドでやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。(400字)
「日常を支え続ける」ことを目標に、「持続可能な社会の構築」を実現したいと考えているからです。飲食店でのアルバイトを通して、日々の安心や快適さを提供することにやりがいを感じるようになり、将来は多くの人の日常を支えることのできる仕事に携わりたいと考えるようになりました。生活に不可欠なエネルギーを提供し続ける貴社の存在は、まさにその実現の中核であり、社会に与える影響力の大きさに強く惹かれ、志望しています。
入社後はまず法人営業として、企業の多様なニーズに応じた最適なエネルギー提案を行いたいです。脱炭素化やBCP対策(企業が自然災害、事故、サイバー攻撃など、事業を停止させるような緊急事態に備え、事業継続や早期復旧のための計画を立て、準備を行うこと)を支援することで、顧客企業の持続可能性にも貢献できると考えます。〇〇やアルバイトでの経験を通じて培った「根気強さ」と「相手に寄り添う力」を活かし、企業ごとの課題に粘り強く向き合いながら、信頼関係を構築し、社会全体の脱炭素・レジリエンス向上を後押ししたいです。
東京電力の目指すべき将来像についてあなたの考えを自由にお聞かせください。(250字)
「エネルギーの安定供給」と「カーボンニュートラルの実現」の両立を目指すべきだと考えます。社会の脱炭素化が加速する中で、再生可能エネルギーの主力化や、水素・蓄電池の活用といった次世代の供給体制へのシフトは不可欠です。一方で、災害の多い日本においては、変化に対応しながらも「止まらない日常」を支える電力供給の使命は変わりません。貴社が培ってきた供給力・信頼・技術を土台に、地域とともに持続可能なインフラを築くことで、人々のくらしの安心と社会全体の変革を両立させる存在であり続けてほしいと考えます。