25年卒
女性
- 東京工業大学
ES情報
◆【設問1】志望理由
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)
人の目線に立った多角的な検討により、人々が充足感を感じることのできる空間をつくりたい。背景に学部3年時にブランディングの視点を学んだ経験がある。ここでは、顧客目線で飲食店のコンセプトを考え、設計のみならず運営や広報まで総合的な提案を行った。建築家と利用者の考えのずれや設計が関与できる範囲の狭さをもどかしく感じていた中、この顧客目線の多角的アプローチに納得感を覚え、その重要性を感じた。顧客接点を多く持ち、長期的にまちづくりを一気通貫で行う貴社が、私の目標を達成できる最適の環境であると考え志望する。行動力と共感力を活かし、様々な人と共創することで多角的に検討し、貴社の豊かなまちづくりに貢献したい。
◆【設問2】挑戦した経験
高校時代から現在までで、周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の担った役割と行動を含めて教えてください。(400字以内)
音楽イベント実行委員・副代表として、地域を巻き込み、地域密着型のイベントへと革新させた。当イベントは地域住民に水辺空間を楽しんでもらうことを目的としていたが、例年地域住民の参加が少ないことが課題だった。原因として、1.地域への周知ができていなかったこと、2.イベント内容が魅力的でなかったことの2つが考えられたため、この原因に対し施策をうった。中でも1に対する施策として、地域イベントの1つとして認識してもらうべく、自らが中心となり地域への挨拶回りを行った。最初は受け入れてもらえないことも多くあったが、地域への理解を深めるために行動し続けた結果、広報協力、10万円の協賛金、地域新聞掲載といった協力を得ることができた。イベント当日は、地域住民の参加が昨年の3倍に増え、地域イベントへと成長させることができた。この経験から、利害関係の異なる人の考えを理解し、想いを共有する大切さを学んだ。
◆【設問3-1】あなたを表すエピソード(1つ目)
今のあなたを形づくっている、エピソードを教えてください。(100字以内)
※【設問2】とは異なるエピソードを記載してください。
小中高9年間続けた陸上の走高跳において、高校1年時に他校との交流により視野を広げ、半年間一人で悩み続けたスランプを脱却した。この経験から人と頑張る大切さを学び、悩んだ時こそ動いてみる行動力を培った。
◆【設問3-2】あなたを表すエピソード(2つ目)
今のあなたを形づくっている、エピソードを教えてください。(100字以内)
※【設問2】、【設問3-1】とは異なるエピソードを記載してください
小学5年時に〇〇公園を訪れ、当初住宅地として開発予定だったと知り、その規模の大きさに衝撃を受けた。建築に興味を持つきっかけとなったと同時に、実際には実現していないことから人に寄り添う重要性を学んだ。